タイのバンコクでフリーコピーを発行する「タイ自由ランド」が、タイ関連コラムの情報を提供しています。
「UCC COFFEE ROASTERY(コーヒーロースタリー)」でオリジナルコーヒーをゆっくり
UCCのオリジナルのコーヒーがゆっくり飲めるところといえば、BTSエカマイ駅からそのまま直通のゲートウェイ入り口にある「UCC COFFEE ROASTERY(コーヒーロースタリー)」。本格派のカフェ店としてオープンし、広い店内で2階もあります。日本でも焙煎や淹れ方にこだわったプレミアムなコーヒーのカフェが話題となっていますが、タイのUCCもまさにその雰囲気。ぜひ、ゲートウェイに行く際は寄って ...
2021年をバンコクで迎えて
タイでは、コロナ感染者が昨年は0という数字が連日、並んでいたが、12月に入り、サムットサコン県のエビ市場で感染者が見つかり、またたく間に689人へと拡がり、ミャンマー人など外国人労働者によるものとしている。 これにより、年末年始の催しは中止されるなど、各所で影響が出ており、せっかく、今年は経済のために開放に向けて、という雰囲気の中、大きく水を差した形となった。ところで、昨年の2020年という年 ...
「DEE BEEF(ディービーフ)」ではステーキ用ビーフが安い!
タイユーロホルスタインや最高級の和牛をご自宅へお届けします。 「DEE BEEF(ディービーフ)」では、日本人が対応しているので、日本語で問い合わせや注文ができます。注文は最小500グラムからでスクムビットエリアなら、配達料無料です。遠方の場合でも、クール宅急便で届けてもらえます。 年末年始に自宅で鍋やステーキにするなら、最高級の鹿児島黒牛をどうぞ。A4ラ ...
オンアン運河沿い新観光名所へ
オンアン運河という、チャイナタウンのはずれに歩行者通り、ウォーキングストリートが出来たというので行ってみました。 BTS アソーク駅から地下鉄に乗り換えて、シーロム駅を通過し、サムヨート駅へ。ヤワラート(チャイナタウン)の雰囲気を感じるような駅舎で、こじんまりした駅。 そこを出ると勢いよく車が走るチャルンクルン通りがありますが、すでに向こうの方に、運河らしき場所が見え、人影があります。 ...
「オレンジハウス」に注文、自宅で調理して食べる!
ここがポイント オレンジクッキングボックス 週ごとに変わる献立700B+配達料30B~ ①レバニラ/豚ニラ ②カレイの西京焼 ③エビ焼売 ④豚肉と木耳の卵炒め ⑤キュウリの中華漬け 新サービスを続々と開始している宅配弁当でおなじみの「オレンジハウス」。 お弁当やお惣菜のできあがったものは電話注文、自分で仕上げの調理をするものはラインで注文となっています。 ラインで注文する「オレンジクッキン ...
オフィスビル「ザ・パーク」がオープン!シリキッドの完成で、イベント期待!
このコロナ禍にオープンしたのが、ラマ4世通りのミクスドユース「ザ・パーク(THE PARQ)」。商業スペースが1~3階の1万2千㎡、オフィススペースが4~16階の6万㎡。今回は実際に行ってみました。 地下鉄MRTコンベンションセンター駅のすぐそばで、クロントゥーイの交差点の目立つ場所に、かなり大きな建物で、高さはあまりないが、横に広い感じ。立地的には、となりのシリキットコンベンションセンターが ...
「ディービーフ」ビーフのお届け
日本産の最高級和牛から、リーズナブルなタイユーロの牛肉をお届けしているのが「DEE BEEF(ディービーフ)」です。注文の受付は日本人が対応しているので、日本語でどうぞ。 雄肉牛とホルスタインの牝牛交配種であるハーフ和牛(F1)もあるので、どういう料理に使いたいかを気軽に相談してみて下さい。 注文は最小500グラムからでスクムビットエリアなら、配達料無料です。遠方の場合でも、クール宅急 ...
今年はあと3回?4連休で旅行促進!
あと1カ月余りで2021年を迎えますが、この週末は4日間の連休となっており、来月も10~13日が連休となっており、さらに年末年始も連休となります。 日本なら祝日と祝日の間は休日にする、などがありますが、タイでもこのコロナの状況で休日と休日の間は休み、などを奨励し、タイ政府は積極的に休日を増やしています。 これはコロナの影響で壊滅的な状況の業種など、例えばレストランやマッサージ店、ホテ ...
「オレンジハウス」からお惣菜3種類をお届け!
宅配弁当でおなじみの「オレンジハウス」から、新サービス オレンジクッキングボックス、オレンジデリカに続き第3弾! 11月1日発売の「オレンジディッシュ」は、3種類のお惣菜セットで280バーツ(税別)。注文方法はお弁当と同じく電話で受け付けています。糖質を気にしている方、肉や麺類中心の食事、タイ料理ばかりで野菜不足が気になる方に食べていただきたいお惣菜を作りました。家に帰っての一杯のつまみにも最適で ...
事業を自分で始める人多い?ノウハウを伝授してもらえる
バンコクでは定期的にフランチャイズ募集のイベントが催されており、先月、バイテク(BITEC)で行われた催しに行ってきました。ちょうどこの時期、コロナ禍で解雇される人も多く、自分で事業を始める人も結構、多いのでは、と思いましたが、2日目の催しはそれほど混んでいる感じでもなく、出店も思っていたほどの規模ではありませんでした。 フランチャイズといっても、屋台規模のものから、敷地100㎡以上のものまで ...
オレンジハウスの提供内容
ほかほか弁当のデリバリーでおなじみの「オレンジハウス」では、続々と新企画も登場しています。 従来通りのお弁当の宅配は、電話での注文となります。 昼間に食べたいお弁当は、その日の午前10時半までのオーダーでお願いいたします。おつまみも充実しています。揚げ出し豆腐80バーツ、なす味噌焼き100バーツ、バンバンジー100バーツなど。 一方、宅配弁当のメニューは、ソイ39のお店でもいただけます ...
アソーク最大のタラート・ルアムサップตลาดรวมทรัพย์ อโศกビジネスマン、OLらが12-13時に集中
先日、アソーク通りにある、最大と思われるタラートルアムサップに行きました。 タラートというと、生鮮市場などのタラートと、消費者、一般の人向けのタラートがありますが、このアソークは、周辺で働く人が利用するタラートで、ほぼ正午から午後1時に集中するようです。 混雑を避けていく分、広めに歩けるスペースを取っているようですが、ドッとタイ人女性らが押しかけ、かなりの熱気です。知っている人はいつもの光 ...
お弁当のおかずにひと手間、オレンジハウスのオレンジデリカ
日本人学校も始まり、毎日のお弁当作りでおかずに悩む人も多いのではないでしょうか。 スクムビット・ソイ39の「オレンジハウス」では、お弁当のおかずにピッタリなオレンジデリカのサービスもあります。 注文はオレンジクッキングボックスと同じく、ラインからのみとなっているので、友だち登録してみて下さい。配達するメニューの画像や調理例の写真をお送りいたします。 オレンジデリカのメニュ ...
「ディービーフ」日本一のブランド牛をお届けします
最近は若いタイ人を中心に牛肉の消費も増えており、日本へ旅行に行ったタイ人の中には日本のブランド牛を現地で食べて、和牛のおいしさをわかっている人も多い。 タイで和牛というとスーパーやデパートなどでも販売されていますが、輸入品なのでやはり高額になっています。 日本人が管理する牛肉販売の「DEE BEEF(ディービーフ)」では、日本産の和牛とハーフ和牛(F1)、さらにタイユーロホルスタインを取り ...
「ディービーフ」牛肉をお届けします
日本人管理の「DEE BEEF(ディービーフ)」では、日本産の国産牛からタイユーロの牛肉までリーズナブルに取り揃えており、自宅まで無料で配送(9月末までの期間限定サービス)しています。 日本産の和牛、鹿児島黒牛(A4、A5ランク)は100g当たり320~350バーツで1㎏から販売。タイユーロホルスタインのタイ産牛は100g当たり60バーツ~で500gから販売しています。 産地直送の牛肉は低 ...
パタヤ バーンアンプーはコロナで海がきれい
今回の1面の取材のバンコクーマプタプット弾丸横断で、2時間8分かかったのち、一般道に出て、スクンビット通りをパタヤ方面に戻り、そのままバンコクに日帰りで帰るわけですが、やはりせっかく来たのだから、海沿いのシーフードを味わって帰ろうということで、以前にも行ったことがある「プリチャーシーフード」に寄ることにしました。 ノンヌットを過ぎて、 バンサレーを過ぎて、カトゥーンネットワークは閉まっているの ...
エカマイゲートウェイに新装「UCCコーヒーローストリー」、専門店のプレミアムな味わい
8月にグランドオープンしたゲートウェイ・エカマイの「UCCコーヒーローストリー」では、世界のコーヒーをいろいろな抽出方法で味わえます。 ホット、アイス共通の抽出方法はサイフォン、ハンドドリップ、フレンチプレスがあります。 アイスコーヒーならウォータードリップのほか、アイスブリュードコーヒーもあります。 今回は実際にブラジル豆のアイスブリュードコーヒーを飲んでみました。 アイスブリュ ...
日本に帰れず、エカマイのワッタ―トーン寺にお参り、僧侶が待機してお祈りできる
日本で親族が亡くなり、コロナで日本に帰れないのでエカマイのBTS駅下のワッタートーン寺(วัดธาตทอง )で、お祈り( สวดมนต์)をしてきました。毎日午前8時から午後5時まで、スクムビット通りに面したタイ型のサーラ―(ศาลาร้อยปี)で、僧侶が1人待機していて、お祈りしてもらえます。 額に入れた写真、紙に書いた名前(タイ語)、お布施 (สังฆทาน)などを添えて差し出します。 ...
「ディービーフ」は家庭向けビーフが格安!
日本人管理の「DEE BEEF(ディービーフ)」では、日本産の国産牛からタイユーロの牛肉までリーズナブルに取り揃えており、自宅まで無料で配送(9月末までの期間限定サービス)しています。 日本産の和牛、鹿児島黒牛(A4、A5ランク)は100g当たり320~350バーツで1㎏から販売。タイユーロホルスタインのタイ産牛は1㎏当たり60バーツ~で500gから販売しています。 産地直送の牛肉は低価格 ...
「自分の家に住める」政策、収入の少ない人向け5年で10万戸
コロナの影響で生活が苦しくなっている人も多く、バンコクやその近郊では住まいを確保するのもたいへんだが、「タイ人は皆が、自分の家に住めるように」というタイ政府の方針のもと、2021年から5年間で、高齢者や収入の少ない人、定年を迎えた公務員、障害者など向けの住宅を10万ユニット用意するとしている。 実務を行うタイ住宅公社(ケーハ)では、すでに1年間で2万ユニットを目標に4つの地域を選定済みで、スワ ...
カフェはコロナに強い!売り上げが戻る!?
日本人が多く行き交うプロンポン駅界隈では、コロナ禍で外国人観光客はほぼいないが、最近は大型オフィスビルもできて、平日の昼間人口が多い。そんななかでスクンビット・ソイ39を入って200㍍ほど歩いて、金沢のゴールドカレーの店を過ぎたあたりにお目見えした「カフェアマゾン」は、インスタ映えする造りで、ちょっと異質な感じだが、中に入ると普通のテイクアウトもできるカフェで、値段も60バーツで安心する。そのまま ...
オレンジハウスのサービス!
ほかほか弁当のデリバリーでおなじみの「オレンジハウス」では、7月28日から別途VAT(消費税)がかかるようになりました。19年間内税でやってまいりましたが、昨今の原材料の高騰などにより外税でいただくことになりました。 オレンジハウスの宅配弁当は、電話での注文となります。 昼間に食べたいお弁当は、その日の午前10時半までのオーダーでお願いいたします。それ以降は、12時までに間に合わないケースもござい ...
UCC直営店UCCコーヒーロースタリーは8/5グランド オープン
プレミアムなカフェとして8月5日にゲートウェイでグランドオープンを迎えたのが、UCC直営店「UCCコーヒーロースタリー」。コーヒーの魅力を体験していただくために選び抜かれた生豆の仕入れ、店内焙煎にこだわり、そしてバリスタが様々な抽出方法でコーヒーの持つ魅力を存分に引き出します。 シングルオリジンコーヒーをはじめ、コーヒービバレッジやサンドイッチ、デザートも用意しています。 BTSエカマイ駅 ...
「ディービーフ」は日本の国産牛を産地直送で取り寄せています
「ディービーフ」は、日本の国産牛を産地直送で取り寄せています。注文の際にステーキ、焼肉、しゃぶしゃぶなど、希望に合わせてカットを行いご自宅へお届けいたします。9月末までデリバリーサービスを送料無料で行なっています。 今回は北海道産の交雑種と鹿児島黒牛を取り寄せています。鹿児島黒牛は2018年に行われた和牛オリンピックで優勝した和牛で、その味は上品そのものです。北海道の交雑種はサロマ黒牛を使用し ...
オレンジハウスは別途VAT代かかります
ほかほか弁当のデリバリーでおなじみの「オレンジハウス」では、7月28日から別途VATがかかるようになりました。 たとえば、「チーズチキンカツ弁当」や「さばみそ煮弁当」は200バーツですが、VATがついて支払いは214バーツになります。 期間限定の子供向けメニュー「キッズボウル」もお試し下さい。9月5日までの限定販売となっています。受付は当日午前10時までで、配達は午後12時からとなります。 ...
まんが喫茶「オレンジハウス」にマンガ大賞受賞作入荷!
スクムビット・ソイ39のまんが喫茶「オレンジハウス」では、続々と新刊雑誌や漫画を入荷しています。 最近では、2020年マンガ大賞受賞作「ブルーピリオド」も入荷しています。美大受験がテーマの作品です。作者自身が都立藝術高校卒、東京藝術大学出身なので、美術に関する描写は必見です。 ほかには南勝久「ザ・ファブル」も入荷しています。伝説の殺し屋が引退するために滞在した大阪の街での出来事を描いていま ...
オレンジハウスのキッズボウルは子供向けに少量
宅配弁当の「オレンジハウス」から期間限定商品のご紹介です。 日本人学校も再開しましたが、しばらくは3日に1回の登校と午前中のみの授業となっています。 ただいまオレンジハウスではランチタイムの子供向けメニューを販売しています。 9月5日までの期間限定で「キッズボウル」を販売中です。 メニューは左の表をご覧下さい。 注文方法はキッズボウルのA〜F、サイズS、Mを選び、08 ...
オレンジハウス自宅で簡単調理、肉じゃがもプロの味!
お弁当の宅配でおなじみの「オレンジハウス」から新商品のご紹介です。 新型コロナウィルスの感染予防のため、まだまだ完全解除となっていないなか、自宅にいる時間が長くなっています。小さな子供がいて、なかなか買い物に出かけられないこともあるでしょう。 オレンジハウスのオレンジクッキングBOXを注文すると、煮る・炒め・揚げる・焼く、などの簡単な調理でできるおかずのセットを届けてもらえます。 今回 ...
コロナあと、物件購入へ
タイでの不動産仲介業のCBREによると、新型コロナ後の不動産売買状況については、購入者は新しいチャンスが生まれるとしている。 まず、コンドミニアムなどの物件の価格が下がる、としており、さらにディベロッパーは抱える在庫を売るため、特別割引きやプロモーションなどで市場に出す。そのため、購入者は同じ金額で、より広いスペースの物件を買うことができるという。 また、利益を狙う投資家が市場から姿を消し ...
コロナあと、外資歓迎へ
タイの経済の枠組みを一手に引き受けるソムキット副首相によると、世界的にこの1~2年は経済が停滞するが、外国からタイへの投資を積極的に呼び込むとしている。 新型コロナの対策も成功し、感染者を抑えている状況で興味を示している国は多いとしており、中国、台湾、香港、そして日本を上げている。 BOIによる税の優遇などを取り入れて特に、食料品製造、農業関連加工品、医療器具等の事業を呼び込みたいとしてお ...
オレンジハウスではマンガのレンタルを開始
スクムビット・ソイ39のまんが喫茶「オレンジハウス」では、マンガのレンタルを開始いたしました。 店内の飲食が出来なかった時に期間限定で行っていましたが、今回は正式サービスとして開始いたしました。 今回はマンガのレンタルまでの手順を紹介いたします。 まず、身分証明書を持参して入会手続き(入会金200バーツ)をします。次に貸し出し用カードを購入します。これは1枚600バーツ(20バーツ×3 ...
日本ータイ相互の行き来可能に、ビジネス関連が優先!?
日本ではまず、タイやベトナム、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国への相互の人の行き来を始めるとしていますが、タイでは1日に新規の感染者がほとんど出ていない状態で、日本では東京なども1日に数十人も出ており、タイへの日本人の入国の危険性の方が高いと思われます。 特にビジネスに関わる人からの交流ということで、労働許可証(ワークパーミット)を持っている人は優先されるの ...
オレンジハウスの宅配「うどん&ごはん」
宅配弁当ナンバー1で、メニューが豊富な「オレンジ・ハウス」では、麺類のメニューもあり、冷やしそば、冷やしうどんや、冷やしそうめんとごはんもののセット「麺丼セット」もお勧めです。冷たい麺が3種類、ごはん物は4種類の中から好きなものを選べます。カレーのほか、とり照り丼、親子丼、そしていなり寿司。 年中暑いバンコクでは、冷たい麺類はとても重宝します。ぜひ、試してみて下さい。 スクムビット・ソイ3 ...
自転車レースが10月開催へ
徐々に催し物などが予定されるようになってきて、毎年恒例の自転車のロードレース「2020年ツアー・オブ・タイランド」は4月に開催できず、一度8月に開催予定となったが、それも延び、主催者側は10月6日~16日の開催を決定している。 サムットソンクラームからペッブリー、プラチュアップキリガン、チュムポン、ラノーンと通り、スラタニーに至る1045 km 。一方、女性は10月14日~16日で、スラタニー ...
お弁当の宅配なら「オレンジハウス」で
日本人向けお弁当宅配の老舗「オレンジハウス」はタイで19年。お弁当に特化しているから、早い!安い!うまい!ボリュームがあり、リーズナブルな値段に定評がある。例えば、ハンバーグ弁当は190バーツ、のり弁当は何と140バーツ!、メンチカツ弁当190バーツ、焼肉丼140バーツ、やきそば140バーツなど。昼の12時に間に合わせたい人は、当日、午前10時半までの注文を!配達料は20バーツ~。ただ、今の時期か ...
タイロングステイ日本人の会は平均70歳で、在タイ10年
今回、新型コロナウィルスの状況はあるが、タイでロングステイする日本人高齢者については、そのサポート組織である「タイロングステイ日本人の会」があり、当初より、福岡丈夫さん(↓写真)が関わっており、今のタイでの日本人高齢者の現状について聞いてみた。 タイロングステイ日本人の会の活動内容について? タイでロングステイする日本人が運営し、ロングステイする人を支援するためのボランティア団体で、設立して1 ...
「オレンジハウス」では4月30日までの期間限定で本の貸出し中!
日本に住んでいた頃、欠かさず読んでいたまんがや雑誌が恋しくなった時は「オレンジハウス」へ行ってみましょう。スクムビット・ソイ39にあるまんが喫茶「オレンジハウス」では、期間限定(4月30日まで)で本の貸し出しサービスを開始! 本を借りるまでの手順について、身分証明書を持参下さい。コピーさせていただきます。 次に保証金500バーツ(本返却時にお返しします)を預けます。レンタル料金に ...
日本食の「オレンジハウス」はお弁当のデリバリーで19年
ソンクラーンのこの時期、タイでは大々的な催しは、その多くは中止となり、新型コロナウイルスで人混みの場所に行くのを嫌う人は自宅にいて、食事等ではデリバリーをオーダーする人も多い。 今では、フードパンダからラインマン、グラブ、ゲットなど、デリバリー業者が競い合い、飲食店側がマージンを払わなくても配達してくれる業者もあるので、店側も、オーダーする客もとっても便利になっている。 そんななかで、スクムビ ...
【バンコクの 現場を歩く!2】Whizdom101
今回の「現場を歩く!」は BTS プンナウィティー駅から歩いて行けるウィズドム101(Whizdom101)です。以前、ピアロムプレイスなどがあった広い敷地を CPグループが買収し、43ライにも及ぶ敷地で開発したのがウィズドム101です。その全容が BTSプンナウィティー駅からスカイウォークを歩くと、見えてきます。駅から歩いて7分ほどでしょうか。高層は左からコネクト、エッセンス、インスパイアと呼ぶ ...
「MODENA」は日本人による仕立て屋さん
タイのバンコクで仕立てのスーツ、オーダーメイドのスーツというと、日本より安くでできるというのはありますが、この手の店に多いインド系のあやしい店も多く、なかなか「自分だけのスーツ」に踏み切れないものですが、BTSプロンポン駅から歩いて3分の、ターミナルビル内にある「MODENA」は、日本人オーナーの店で、福岡でオーダーメイドの店をやっていたという浅井さんがオーナーで、それ以前もタイで事業をやっていた ...
【バンコクの 現場を歩く!1】 サムヤーン ミットタウン
バンコクでは地下鉄や高架鉄道のオープンが続いており、急速に路線網が整備されています。それに伴い、駅周辺では大規模な開発も始まっており、ここ1年ほどの景気悪化で、水を差していますが、大きな流れとして次々に再開発は進んでいくものと思われます。 その中でシリーズとして、街の開発や移り変わりをそれぞれ、取り上げていきたい。 まず第1回目は、「サムヤーンミットタウン」。昨年9月に開業し、「24時間営 ...
プラスチック袋の配布停止、年間130億枚、24億バーツの削減
タイのバンコクでは、PM2.5の問題や、新型肺炎コロナウィルスのニュースが幅を利かせ、プラスチックの話題は隅に追いやられた格好だが、コンビニやスーパーでは常に直面する問題なので、避けて通れない話題ではある。 タイではプラスチック袋の使用が、2020年1月1日より、大手のスーパーやコンビニなどで停止となり、以前から、おそらく始まるとは言われていたものの、実際に始まると、買い物客などは不便を感じ ...
ゲートウェイ・エカマイのUCCコーヒー直営店「UCCオリエンタル」は只今改装工事中
日本ではお馴染みのUCCコーヒー。タイでは一般向け商品の販売ほか、「オフィスコーヒーをいつも美味しく!」をモットーに、オフィス専用サービスも行っております。 オフィス向けにはコーヒーマシーンの無料貸し出しを行っており、電話でコーヒー豆を注文するだけ。コーヒー豆はオフィスまで届けてもらえます。人気の1杯抽出タイプのキューリグコーヒーシステムは、専用の抽出機にK-Cup®パックをセットしてボタンを押す ...
路線開通で近い!サファリワールドはキリンが200頭以上
バンコクは鉄道網がどんどん延び、郊外にある観光施設へも行きやすくなっています。 スクムビット線の終点ケーハ付近は、クロコダイルファームやタイ国全土の文化遺産を一同に集めたムアンボーランがあります。 もう一方の終点となっているカセサート大学からは、タクシーでサファリワールドへ意外と行きやすいです。開園は9時で、最初のショーは10時からなので、できるだけ近くの駅へ行き、都心のラッシュアワーの渋滞を避け ...
SHOW DCアリーナでカウントダウンEDMフェス2DAYS
東南アジア各国でも盛り上がりを見せているEDMフェスがバンコクで年末に開催されます。 今回開催されるのは、マレーシア発の大型EDMフェス「NEONカウントダウン」で、 12月30日と31日にSHOW DCアリーナで2日間にわたって開催されます。 マレーシアでは最大のEDMフェスとなっているイベントをバンコクでも楽しめます。 DJ Magの世界一のDJに選ばれたばかりのディミトリ・ヴェガ ...
地下鉄が通るラマ4世通り沿い、オフィス、住まいの複合施設が多数完成へ
ラマ4世通りの再開発が急ピッチで進んでいる。 ラマ4世通りは、フアランポーン駅からプラカノン駅付近まで続く大きな通りだが、開発という点で、並走するスクムビット通りに大きく水をあけられていた。 しかし9月にサムヤーン・ミットタウンがオープンし、今もザ・パーク、ワン・バンコクの建設、デュシタニホテル敷地の再開発など、巨大プロジェクトが進行している。 これらの開発は全てオフィス、ショッピングモール、コン ...
次々に高層コンドー建設、マッカサンの開発を待つ
大規模な都市開発が計画されているラマ9世駅とマッカサン駅。 1㎞ほどしか離れていないこの2駅の間には、高層コンドミニアムが続々と建設されており、まるで摩天楼の様な光景になってきている。 猛スピードで景観が変わって行く、ラマ9世駅とマッカサン駅の周辺を歩いてみた。 ラマ9世駅を出ると、個性的な造形の高層ビルGタワーがあり、背後にはユニリーバの本社ビルと広い更地がある。 ラチャダーピセーク通りとラマ9 ...
日本人居住者が増える!?バンチャクからバンナー
プラカノン、オンヌットは、日本人居住者が増え人気のエリアになりましたが、その先のBTS沿線のバンチャクからバンナーも、駅周辺の開発が進んでおり、注目され始めています。 オンヌット駅から、バンナー駅まで、現在の街の雰囲気をみながら歩いてみました。 コンドミニアムが立ち並ぶオンヌット駅から隣のバンチャク駅へ向かうと、徐々に下町の雰囲気が強くなってきます。 バンチャク駅にも大きなコンドミニアム・ ...
タイ人や日本人に人気のフォーティーワンコーヒーのサンドイッチとコーヒー
BTSプロンポン駅周辺は最近はビジネス街化が徐々に進んでおり、朝は出勤するタイ人や日本人の姿もよく見かけますが、朝の食事でいうとお勧めなのが、フォーティーワンコーヒーのサンドイッチとコーヒー。その場で食べてもいいし、持ち帰りもOK! まず、本格派のエスプレッソやカプチノ、モカ、ラテなど、クオリティーは抜群!40バーツでいただけるから安い! そして、お勧めなのがサンドイッチ。特にタマゴサンドは昔なつ ...
タニヤプラザの「なだや酒店」では最高級の日本酒も入荷中
日本直送のお酒が続々と入荷しているタニヤプラザ1階の「なだや酒店」。 年末年始の贈り物やお祝いの席にもよい最高級の日本酒も取り扱っています。 なかでも『梵 夢は正夢(1000㎖、6800バーツ)』は、海外でも富裕層に人気でお正月用にいかがでしょう。 さらに『梵 超吟(720㎖、9600バーツ)』は日本では皇室献上品として、タイでも王室への献上品とされる最高級の日本酒です。 ほかにも全国の焼酎を始め ...
海外で唯一!日本人経営の宝石研磨工場、宝石鑑別教室や日本語補習サークルも開催
宝石の研磨工場を経営する傍ら、宝石鑑別教室で講師を務め、毎週土曜日にはボランティアで、日タイハーフの子ども向けの日本語補習サークルを開催している赤池紳弘さん(48歳)。 15年前にバンコクに宝石研磨の自社工場ノブ・ジェム・カッティング・ファクトリーを設立。日本人が経営する宝石研磨工場は海外で唯一で、仕入れた原石を自社工場でルース(裸石)に加工し、日本をはじめ欧米の宝石メーカーに輸出しています。 原 ...
菜食週間はチャイナタウンへ!
今年は菜食週間(キンジェー)が9月28日(土)の夕方から10月7日(月)まで行われます。プーケットに住む中華系の人たちが始めたと言われますが、全国的に行われています。キンジェーの時は赤い字で『齋』と書かれた黄色い旗を掲げ、肉や卵を使わないベジタリアンメニューを扱う店があらゆるところで見られるようになります。 スーパーやコンビニエンスストアでも期間限定のベジタリアンメニューが登場するので、どこにいて ...
リサイクルショップが日本から 続々とタイ進出!
7月に日系の大型リサイクルショップが2店舗オープンしました。 オンヌットのサクラ・セカンドハンド・ショップと、バンプーのワットマンで、両店へ実際に行ってみました。 ワットマンは神奈川県を中心に48店を展開しており、日本人スタッフの話では、まずタイ進出の拠点として、バンコク郊外のバンプーに倉庫を確保し、ここで店をオープンしたそうです。 まだタイ進出の第一歩のテスト段階で、今後店舗を増やしていく予定で ...
5周年の トム&マミーは駐在員の奥様が主な顧客
今月5周年を迎えた「トム&マミー」は、伴さん夫妻が、定年後に始めたお弁当・お惣菜屋さん。 「5年間よくやったという、達成感があります」と話すご主人の元吉さんは、元商社マン。お店を始めた当初は、また新入社員に戻った気分だったそうです。 「トム&マミー」は、フジスーパー1号店のあるスクムビット・ソイ33/1のエルシーブティックモールの1階に、お店と厨房があり、店頭での接客は元吉さん、調理は奥様の君子さ ...
タイでの生活にクラブタイランド・カード
クラブタイランドカードは、メンバーに入会するとタイのゴルフ場、レストラン、エステ、レジャーなど様々な施設で特別優待料金の利用ができるなど、多くの会員特典が受けられます。 現在、会員数は18000人を超えており、クラブタイランドの井上健社長はタイで生活する日本人が有意義な時間を過ごせるよう、さらなる会員特典の充実を目指していると話します。 よく利用されているのはゴルフ場の特典で、最大60%割引きとい ...
日系のスペースバリュー社、立体駐車場の自社ビルが完成!
立体駐車場の施工、販売などを中心に事業を展開している日本のスペースバリュー社は、BTSアーリー駅とサパンクワイ駅の間のパホンヨーティン通り沿いに機械式立体駐車場をメインとした自社ビルを完成させた。 2階~6階が80台収納の駐車場、7~8階はオフィススペース、1階は店舗となっている。 ビルは商業施設やオフィスが集まるAQUA2開発の一部であり、将来的には目の前にBTSの新駅が出来る予定がある好立地に ...
地下鉄開通で新観光名所に!ワット・マンコン駅 サム・ヨート駅 サナーム・チャイ駅
8月12日、地下鉄ブルーラインのフアランポーン駅から先の延伸区間ラックソーン駅までの11駅が開通。延伸区間は8月末まで無料開放となります。 今回のブルーラインの延伸区間は、通勤電車として郊外へ伸びるだけでなく、観光にも利用価値の高い路線です。 特に注目は、フアランポーン駅から先の3駅で、開業直前の3駅へ実際に行ってみました。 フアランポーン駅の次は、ワット・マンコン駅。名前の通り ...
お酒を通して日本文化を発信したい、タニヤプラザの「なだや酒店」
ビジネス街のシーロムで、日本人駐在員も多く行き交うタニヤ通りで、ゴルフ用品店などが集まるタニヤプラザの1階に店を構えるのが「なだや酒店」。 店内には日本から直送された珍しい日本酒や焼酎、ワイン、ウイスキーなどがずらりと並んでおり「一カ所で、これだけ貴重な銘柄を揃えている酒屋さんは、他にはないという自負があります」とオーナーの原宏治さんは言います。 原さんはソムリエと、日本酒利き酒師の資格を持っ ...
無糖コーヒーの市場を拡げたいUCCタイランド
タイではコーヒー文化が根付いてきており、カフェやコーヒーを売るスタンドが年々増えています。 実際タイ人の年間のコーヒー消費量は、昨年世界第23位と、初めて30位以内にランクインし、タイのコーヒー市場が拡大していることがわかります。 UCCは、さらに積極的にタイの市場で、UCC製品を展開していきたいという思いから、昨年、タイのコーヒー焙煎会社と業務提携を結びました。 UCCの小村さんは、UCCら ...
やはりキングパワーが強い!入札に敗れたロッテは・・・
スワンナプーム空港のデューティーフリーショップ(免税店)は、今まで独占権を得ていたキングパワー社がそのまま継続することになる模様で、入札2番手だったバンコクエアウェイズとロッテの連合は敗れ、地方3空港のプーケット、チェンマイ、ハジャイ空港でのデューティーフリーショップの権利も同じく、キングパワー社が勝ち取る見込みで、こちらでは入札3番手だったロッテ連合はまた、事業を獲得できない見込みです。 今 ...
元Jリーガーの不動産営業マン 伊藤琢矢さん、家族でタイでの生活決める!
バンコクの日系不動産会社ディアライフの営業マンであり、セレッソ大阪サッカースクールバンコク校のアドバイザーでもある伊藤琢矢さん(44歳)は、元Jリーガーという肩書きも持っている。 日本でのサッカー選手時代、そして2011年からのタイでの生活、常に家族や仲間の支えがあったから、ここまでやってこれたと、伊藤さんは振り返る。 Jリーグがスタートしたのは、伊藤さんが大学のサッカー部に入った年。当時プロ ...
タイ人も気軽に体験留学3か月で2 2万円
訪日外国人の数は毎年順調に伸びており、2017年は2869万人、2018年は3119万人と、ついに3千万人の大台を超えました。(日本政府観光局データ)リピーター客も増え、彼らは観光地を巡って記念撮影をしてお土産を買うという旅行より、もっと日本ならではの体験を求める傾向が強く、旅のスタイルは多様化してきています。 昨年、日本を訪れた外国人観光客の中で、タイ人観光客数は第6位(1位中国、2位韓国、 ...
BTSプンナウィティー駅近くがITのハブに! TRUE デジタルパーク
BTSプナウィティ駅の近くにオフィスと商業施設とコンドミニアムを合わせた巨大複合施設トゥルーデジタルパークがオープンしています。43ライという広大な敷地内には、インターネット大手TRUEが手掛ける「トゥルーデジタルパーク」のオフィスビル、ショッピングモール「101ザ・サード・プレイス」、そして高層コンドミニアム「ウィズドム・インスパイア101」が3棟建ち並んでいます。 デベロッパーはタイ大手財閥C ...
インパクト・スピード・パークはハイレベルなゴーカート!初心者でもレーサー気分!
「インパクト・スピード・パーク」は、レーサー気分を味わえる本格的なゴーカート専用サーキット。イベントやコンサートが行われる「インパクト」の近くにあり、同じ会社が運営しています。 実際にインパクト・スピード・パークでゴーカートを体験してみました。ゴーカートと聞いて、昔、遊園地で遊んだアトラクションを思い浮かべましたが、次元が違いました。 サーキットを走っているゴーカートが予想外に速かったので、ち ...
地主への企画提案型事業をスタート(あぱまん情報・バンコク都市開発研究所)
あぱまん情報のTWY社の山口社長(本社:バンコク・アソーク)は、バンコク都市開発研究所を設置し、バンコクの都市空間の活用についての勉強会をスタートした。 当初は民間ベースでスタートし、順次、大学、公的機関も含めた産官学の勉強会に発展させる予定である。 メンバーには、大手不動産会社の企画部門に所属し財団法人土地総合研究所で土地政策にも従事してきた愛川裕二氏、チュラロンコン大学(土木工学)卒業後東 ...
2019年も激動のタイ・バンコク
日本に遅れて、タイも高齢化が進んでおり。現在、60歳以上は全体の16.9%、1170万人ほど、それが2022年には20%、さらに2032年には30%、2090万人にのぼるといわれています。 これまで高齢者は、子どもが面倒を見るというのが一般的でしたが、徐々に親が老後資金を貯めて、自分の老後は自分で面倒を見るという方向に向いており、社会保険なども充実してきて、年金なども徐々に確立されてきています ...
1997年より20年間「あぱまん情報」ゴルフコンペが、リニュアルオープンの「ユニコ・グランデ」で開催など
名城大学女子駅伝部は、2018年10月28日に仙台市で開催された第36回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(杜の都駅伝)にて、2年連続3回目の優勝を果たした。 台風22号が迫り冷たい雨の中で行われた昨年とは一転、今大会は好転の下で開催された。仙台市陸上競技場をスタート、仙台市役所前市民広場をゴールとする6区間38㎞のコースで、選手たちは躍動、期待に応えた。 タイムは2時間5分26秒で、2位に34秒 ...
次の100年につながる 「より開かれた日本人会」を目指して 来年は 猪 突猛進の年
日頃より、タイ国日本人会の活動にご参加、ご協力いただきまして、ありがとうございます。 タイ国日本人会会長の島田厚でございます。 2018年もあと数えるほどとなりましたが、皆様におかれましては、今年はどのような1年となりましたでしょうか。 今年の4月の定期総会で会長2期目を再選いただき、「より開かれた日本人会」を目指して、共通の関心事・趣味をもっている人に集まる場の提供、1人でできないことを ...
「マハナコン・スカイウォーク」の78階屋外からの眺め
キングパワー社による「マハナコン・スカイウォーク」が完成し、一般でも入場できる。高さ314mの眺めでバンコクを一望に見渡せる。BTS チョンノンシー駅からすぐで、1階にチケット売り場があり、74階と78階屋外で見渡せるチケットは1050バーツ。12歳以下、60歳以上は450バーツ。1月31日まではプロモーションで765バーツとなっている。午後10時から夜0時まで開けており、ルーフトップバーなども併 ...
年末年始、2月の本帰国前にスクムビットソイ41~43で タイのお土産探し!
今年も残すところあとわずか。年末年始は日本で過ごす人、またはタイへ遊びに来る親族や友人を、案内するという人も多いでしょう。この時期、タイの土産店は、観光客や帰国前の人たちで賑わいます。 スクムビット・ソイ41から43には、チムリム、パチャママ、KOONといった、タイの雑貨やパワーストーンなどを扱う個性的な店舗があり、ガイドブックを見ながら、お目当ての店を探している日本人観光客や、駐在員の奥様グ ...
UOBビル建設で再開発が加速?変わりゆくプロンポン駅前
BTSプロンポン駅周辺では、老朽化した長屋風商業ビルが徐々に取り壊され、まとまった敷地で再開発が進んでいるが、長屋風のところは、一区画ずつ店がオープンしていて、ゴチャゴチャした中にも活気がある空間だ。 駅からスクムビット通りをソイ26に歩いて行くと、UOB銀行の大工事を過ぎると、キッチン新潟からこのような長屋が並んでおり、ソイを入ってずっと通り抜けると、さらに喜太郎寿司やばんやなどの日本料理店 ...
BTSスクムビット線 サムロン~ケーハ間12月5日に運行スタート!イミグレーションへ駅から歩いて5分
BTSスクムビット線は、12月5日にサムロン駅からケーハ駅までの約11キロの開業を予定しており、その前にテスト運行が行われます。 延伸区間には新たに8駅がオープンし、サムットプラカン県の中心とバンコクの都心が一本で結ばれます。最後の仕上げが急ピッチで進む延伸区間へ、実際に行ってみました。 現在終点のサムロン駅の次のプーチャオ駅には、トヨタのタイのヘッドオフィスと工場があり、新しいコンドミニアム ...
タイに貨物船で来て53年!現地採用で10年以上働き、50歳で独立し、かつぎ屋、民泊経営
同志社大を出て、貿易会社に就職した岡本は、雑貨やおもちゃなどを海外に送る仕事についていた。世界をまたにかけている会社で、香港にも行かせてもらった。 仕事に没頭して10年以上がたったころ、自分でも商売をやってみたいという思いが募り、ある程度、たまったお金で会社を辞め、貨物船に乗り込んだ。53年ほど前のことだ。 途中、台湾で3週間停泊して、ようやくバンコクに着いたのは2ヵ月のちだった。 そのころか ...
本帰国のシーズン!単身者への切り替え進む、今年は特に多い印象
毎年2月から3月にかけての時期は、駐在員の本帰国が多い季節です。引越し業者や不動産関連は大忙しとなりますが、人が動くシーズンには、多方面に影響がみられます。 商船三井引越しセンターでは、ソンクランまでほぼ毎日スケジュールが埋まっている状況で、今年は本帰国する人が、例年より多い印象だそうです。 タイへの新規赴任者は、単身者が増えていて、若い人が多いようです。以前は駐在というと男性ばかりでしたが、女性 ...
巨大なパーク24完成へ!スクムビット変わりゆく偶数側
スクムビット・ソイ22とソイ24の間に建設中の6棟の高層コンドミニアム、総ユニット数2100室という大型開発「パーク24」では、すでに完成した棟への入居も始まっています。 ソイ22とソイ24を拠点に生活する新しい住民が増えると共に、スクムビットの偶数側も徐々に変わっていきそうです。 パーク24を囲むソイ24とソイ22を歩いてみました。BTSプロムポン駅からソイ24を奥へ8分ほど進むと、右手にパーク ...
チェンライで起業し、アカ族の森でコーヒー農園経営
チェンライを拠点に、タイ最北部の大自然の中で育んだ、コーヒーや日本米をはじめとした食品を販売しているオリエンタルファズ。 代表の今中健太郎さん(41歳)は、2009年よりチェンライに移り住み、現在の事業をスタートしました。 今中さんとタイとの縁は、以前勤務していた会社のタイ現地法人立ち上げのために、2004年にバンコクに駐在したのが始まりで、旅行でタイ北部を訪れた際、その雰囲気がとても気に入り ...
中国の存在感が増し、急速に移り変わるタイ・バンコク
タイでは今年、11月に総選挙を行うと、現在の暫定政権のプラユット首相が発表しており、その時に民政に移るのか注目される。外部的には「軍事政権」のもとで、タイでは軍事の管理下に置かれている、と見られるが、実際にタイ人やタイに居る我々、日本人はどのように感じているだろうか。 タイ語の名称では「国家平静維持評議会」とも訳され、プラユット首相のもと、会話を重視し、秩序を持った政治を行っており、以前の政党 ...
プラカノンが 変わる!日本人オーナーの店も増加中
BTS沿線の街は、開発によりどんどん姿を変えていますが、なかでもプラカノン駅周辺は大きく変貌しており、ここ数年で日本人在住者の数も増えてきました。 プラカノン駅の真横(偶数側)で建設中のコミュニティモール「サマーヒル」では、完成部分から入居が始まり、すでにスターバックス、トップス、日系リサイクルショップのトレジャーファクトリーが営業しています。 「サマーヒル」には、レンタルオフィ ...
あくせくしないで走るタイでのマラソンの楽しみ方
タイでは一年を通して毎週のように、どこかでフルマラソンやハーフマラソン、ミニマラソンの大会が行われています。特にこれからの涼しい季節は、走るには絶好のシーズン到来です。 11月19日にバンコク・マラソン、12月10日にはカンチャナブリ・ハーフマラソン、12月8・9・10日の3日間は、吉本興業をはじめとする民間7社とクールジャパン機構が参画する官民合弁企業であるMCIPホール ディングスと、 タ ...
許可証が出ない物件のケースもあるので、賃貸の時に区役所に確認必要
スクムビットのアソークからトンローにかけては、ワッタナ―区役所が管轄で、タイ自由ランドの事業部でも、この地域のレストラン許可や美容許可を多くとっています。 しかし、最近、軍事政権で厳しくなっているせいか、「ちゃんと書類が揃っていない場合は取得できない」となっており、少し困った事態になっています。 最近、弊社で取り扱ったケースについても、賃貸をして、内装もしたのはいいが、「許可証が出な ...
バンコクの駐車場不足の解消は、タワー式立体駐車場
バンコクでは最近、駐車場不足が指摘されている。郊外からやってきた車が都心に集まり駐車場が足りない。 タイ自由ランドのあるスクムビット・ソイ41も、通り沿いに片側駐車できるが、3~4年前は奥のほうへ行けば結構空いていたが、今はびっしり車でいっぱいだ。そのためBTSのモーチット駅などに停めてBTSで都心に来る人も多い。 立体駐車場の提案・施工・販売などを中心に事業を展開しているスペースバリュー社は、金 ...
日本で定年後タイでボランティア、教員生活の知識生かし学校や孤児院で活動
定年退職後はタイでボランティアに奮闘! 以前、本紙で、定年退職後にチェンライで自費でボランティア活動を行う日本人女性、野村さんを紹介しましたが、今回紹介するのは藤原孝太郎さん(61歳)です。 藤原さんは、日本では障害のある子どもたちが通う特別支援学校に勤務。校長先生も務め、60歳の定年退職を期に、交流のあったロッブリーの学校やノンタブリーの孤児院など、何度も訪れていたタイで、本格的にボランティ ...
景気が悪いのにタイ人の給料は上がっていく
「タイは景気はどうですか?」 タイに投資を考える日本人からまず、出ることばだが、今年に入って自動車業界も上向きで、輸出もよくなっているという話は聞くが、一般の会社では、景気は相変わらず、低迷しているといえるだろう。 そんななか、会社の中の従業員は結構、景気がよかったりするのである。タイ自由ランドの社内の、あるタイ人女性スタッフは最近、キンケオ周辺で、タウンハウスを300万バーツほどで買った。 以前 ...
タイで花屋さん、花屋「はなはる」の店主の大森勝則さん
エカマイのメジャーシネプレックスの並びにある花屋「はなはる」の店主の大森勝則さん(68歳)は、3年前からここで営業している。 客の98%は日本人で、飲食店の花飾り、開店祝い、 送別会など注文を受け、届けるのがほとんどで、通りすがりの客というのは、まずいない。「うちはバレンタインデーはいっさい関係ないよ」と笑う。 大森さんがタイに移り住んだのは、60歳を過ぎてから。 以前は東京の中野で花屋を ...
シーロムで働くタイ人のベッドタウン、BTSクルントンブリ駅~バンワー駅
クリックすると拡大してご覧いただけます シーロム、サトーンのビジネス街から、BTSに乗って10分ほどで行けるのが、チャオプラヤー川を越えたBTSの各駅。2013年にバンワー駅まで開通し、その後、駅周辺では高層コンドミニアムが次々に建てられ、ビジネス街に通うタイ人のOLやビジネスマンらが、20~30年のローンを組んで購入しているケースが多い。 新世代の人が移り住むエリアになっているが、 ...
五十代で一大決心、第2の人生蕎麦打ちにかける、そば切り五の字の五関さん
蕎麦へのこだわり、というのは、どちらかというと作る側の人があるのかも知れない。タイでも、そういったこだわりを持って手打ちそばをつくる日本料理店もあります。 今はタイでは、日本料理ブームで、うどんさえもタイ人は普通に食べていますが、「蕎麦」というのはどうでしょう。タイ人に「蕎麦」は、人気がないように見えますが我々、日本人にとって、こだわりのある手打ち蕎麦を食べるのは楽しいものです。「蕎麦職人」の味で ...
お酒の規制は最もなこと?
桜の花見の映像をテレビで見ていて、日本人が酒に酔っ払っている姿が至るところにあった。 いつも思うことだが、タイのソンクラーンも同じようにタイ人は酒に酔っ払う。でも、そのやり方が他人に迷惑をかけるものが多く、大声で歌う!きれいな子の取り合いをする!車で暴走する!音楽をガンガン夜中までならす!挙句の果て拳銃が出てくる!など。迷惑なのである。 だから、というわけではないが、タイではお酒は=悪である。酒税 ...
日本人駐在員向け賃貸物件
3月~4月は、赴任、帰国がピークを迎え、それに伴い日本人向けの賃貸物件が活発に動きます。最近の状況について、ヨシダ不動産に話を聞いてみました。 今年の赴任・帰国シーズンの動きは、例年通りといった印象で、大きな変化はないそうですが、会社の予算の関係で、家族で赴任していた駐在員が、家族を日本に帰し、単身赴任になるケースが、若干増えたといいます。 以前に比べ、子連れでの赴任が減り、単身者が増えているとい ...
徳さんのライフワーク、日本語-タイ語辞書が9万語句まで来た!
「徳さんのタイ語辞書2017」。在タイ17年になる徳原さんがタイに来てからコツコツ、タイ語‐日本語の辞書をエクセルでつくり、今では何と9万語句を所蔵するまでになり、「あと2年かけて、11~12万語句にまでして完成させたい」と意気込んでいる。 現役のころは京都府警のシステムエンジニアで、エクセルの中で日本語やタイ語から一発検索できるシステム等をつくるのは得意。 退職後、タイでロングステイしていて、ラ ...
メトロポリスで月貸し駐車場2,500バーツ
BTSプロンポン駅周辺は、エムクオーティエなどもでき、人の出入りが多くなっています。さらに、メトロポリスなどのオフィスビルもでき、日系企業も徐々に入居しています。 しかし、駅周辺はいまいち整備ができておらず、歩行者道路もガタガタでせまく、アソーク通りのようなビジネス街としての整備ができていません。 ところで、タイ自由ランドがあるスクムビット・ソイ41は、駅からメトロポリスの前を通って歩いて6分ほど ...
郊外向けの路線整備は着々と!
バンコク都内の渋滞解消に進められている交通網の整備だが、現在、建設中の路線では、日本人が多く住むBTSのスクムビット線の終点ベーリング駅からの延長では、次のサムローン駅までをまず3月にオープンするとしていたが、流動的で最終決定にはなっておらず、サムットプラカーン方面への全線開通に合わせ、来年12月のオープンとなるかもしれない。 続いて、バンスー駅~タープラ駅は、チャオプラヤー川を渡ったトンブリー側 ...
日本人が好きなカオソーイ
タイ北部料理の「カオソーイ」というと、日本人が好きなタイ料理の1つで、タイラーメンの一種ともいうべきもの。スープはコクのあるココナッツのカレー味。やわらか麺と揚げた麺が半々入っていて、揚げた麺をスープにからませて食べるのもおもしろい。 このカオソーイは、タイ料理店でもなかなか普通、店には置いていないが、BTSプロンポン駅から歩いてすぐの「カオソーイ・ナムニアオ」は、タイ北部の麺類などが食べられる店 ...
先生の採用はみずから面接しに日本へ!
「この仕事は天職です」とにこやかに話すのは、今年で20年目を迎える「ネクサス明倫」の塾長の松田賢憲先生(48歳)。 「この20年間に蓄積した帰国受験指導の経験と実績は、大きな財産」と言います。 開校当時と比べると、日本人向けの塾は3倍に増えたそうですが、この蓄積がネクサス明倫の強みであり、自信となっています。 一人ひとりの個性に合わせた丁寧な指導をポリシーとしているネクサス明倫では、不得意科目の補 ...
元祖もっこり総本店、アサンサービス、カネジン・タイランドが孤児院にランチの差し入れ
タイでは毎年1月の第二土曜日が子どもの日で、今年も各地で子ども向けのイベントが開催され、恵まれない子どもたちの施設への寄付や慰問なども多く行われました。 タイ自由ランドで、以前ラマ2世通り近くの「泰華孤児院」を紹介しましたが、記事を見たトンロー通りの元祖もっこり総本店の店主木村さんは、孤児院にたびたび寄付や食事の差し入れをしています。先日の子どもの日に、ランチを作って持っていく様子を取材させて頂き ...
山小屋ラーメンの創設者、緒方正年会長が海外出店の功績で東久邇宮国際文化褒賞
昨年バンコクへ進出して10周年を迎え、次の10年へ向け歩みを続ける筑豊ラーメン山小屋。昨年はヨーロッパの初の店舗となるロンドンにもオープンし、ますます国際的に拡がりをみせている。 22歳のときに、一念発起しトラック運転手からラーメン屋に転身し、九州を中心に日本で100店舗以上を有する一大チェーンに成長させた山小屋ラーメンの創設者、緒方正年名誉会長(69歳)に話を聞いた。 一番大変だった時期を尋ねる ...
口の開き方が違うだけで?
いや~、タイ語ってすごいことばだよねえ、という時がたまにある。長い間、タイにいて、一応、生活する上で、問題なく、タイ語は話せるが、たまに人のニックネームを言うときに、それが人に伝わらないとき、「何やねん、わかれや!」と思ってしまうのだ。 ニックネームでは結構、英語系のものもあって一応、タイ語の文字がわかるので、文字がわかれば、発音の仕方もわかるのだが、英語系だから、ということで、横着に普通に日本風 ...
マッカサン地区の開発、バンコク最大のターミナル駅へ
バンコクの中で最大規模の開発が期待されるのがマッカサン地区の開発。スワンナプーム空港からエアポートレイルリンクで25分ほどでいけるマッカサン駅が中心となる。 周辺を歩いてみると、とにかくマッカサン駅の器が大きい。以前、チェックインをここでやる予定だったため、その規模の施設をつくったが、使用されず。今は、民間の開発を待っている状態だ。 おそらくはマッカサン駅と一体となったショッピングモールなど、その ...
街の活性化にタラート必要?
先日、アソーク通りを平日の昼時に歩いた。ちょうど、タイ人OLらのランチとかち合い、通りには人であふれていた。 驚いたのは、タラート(市場)が至るところにあることだった。さすがビジネス街でもあるが、ここで言うタラートは、空き地や遊休地などを利用した仮設のフードコートや物売り屋台のようなところで、どこも人でごった返していた。 こういうところでは、タイラーメンやタイやきめしなどが40バーツほどで食べられ ...
タイで暮らす日本人にとっては安定が一番
昨年は激変のタイでしたが、2017年の今年はどういう年になるのでしょうか。暫定政権では今年、民政復帰への総選挙を行うとしていますが、まだまだ流動的で先延ばしになる可能性もあります。 タイに住む日本人にとっては安定が一番ですから、現在の政権である限り、混乱が再び起こらないだろうと考えます。軍事政権というと外部的には非民主的というイメージですが、その中で暮らしている日本人には、民主が守られていると感じ ...
発展する「サムローン駅」
現在BTSスクムビット線は、終点のベーリン駅からバンプー方面へ向けての延伸工事が進んでいるが、まず隣の駅となるサムローンまでの一区間だけ先に開業する。来年3月から無料開放運転が行われ、のち正式に開通予定だ。 急ピッチで工事が進むサムローン駅へ行ってみた。 ベーリン駅からスクムビット通りを歩くと20分ほどでサムローンのランドマークともいえるショッピングモール「インペリアル・ワールド」に着く。サムロー ...