すずき不動産の新規のコンドミニアム「ブイタラ スクムビット36」

有名芸能人チョンプーをモデルに大々的にコマーシャルを打って、紹介していたので記憶に新しいですが、ほんの数ヵ月月前に全て完成し、賃貸もちょこちょこ出始めています。この物件がある通りは、ラマ4世通りからも入ることができて、スクムビット奇数ソイ側、特にトンロー方面に向かう時に使われます。将来的にトンロー通りにBTSが走る構想で、にわかにトンローの偶数側が、賑わい立っています。 その関連でコンドミ ...
あぱまん情報9月5日号掲載T.W.Y. バンコク都市開発研究所 トピックス

名城大学 佐土井ゼミ海外研修で タイ名城会(OB)と交流 2023年8月5日、名城大学の経済学部佐土井教授ゼミ海外研修のメンバー26名とタイ名城会(会長:山口政次)の在タイメンバー8名との交流会がバンコク・アソークで開催された。交流会では山口会長が、海外勤務、独立等の講話を行った。学生からは、企業選択のポイント等多くの質問が出た。このあと海外研修一行はタマサート大学での研究会等に参加する。 名城大 ...
すずき不動産の新規のコンドミニアム「ダウンタウン49」

時代の流れと共に、駐在員が住まいの対象にされるエリアが拡大しています。基本的にスクムビットのBTS沿線で、東にどんどん拡張されているのですが、日本人が住んでいるエリアは、駅から離れた所も徐々に対象になりつつあります。こちらの物件も、ソイ49の奥に入り駅からは離れていますが、静かです。ご自身の重要なランドマークとして、日本人向け病院や日系幼稚園等が大切なら、決して遠い場所とはならないと思われ ...
すずき不動産の新規のコンドミニアム「プライムマンション スクムビット31」

ペット可コンドとして重宝されているこちらの物件、隠れた人気物件で、サイズもこの年代ならではの、程よいサイズとなっています。基本2ベッド以上なので、家族を対象として、住むか貸す事になるのですが、小さいですが同じ敷地内に、マックスバリュが有って、コンビニ感覚で活用出来、5分程度にコンビニも有ります。有名なお店も複数この通りに開業し、イタリアン、寿司店、居酒屋は良く耳にします。駅からは離れていますが ...
すずき不動産の新規のコンドミニアム「D25 コンドミニアム トンロー」

トンローと言う人気エリアでも、お手頃価格の物件が有り、ご自身で住むにはそこまで気にならないと思われます。と言うのも駅からは離れて、トンローのソイで一番最後となり、トンロー通りからも300㍍くらい入ってしまうからです。駅から離れている分、シャトルサービスがありますので、駅までの間はご指定の場所へ送り届けてもらえます。少し奥に入っているので、スーパーやモールは近くには有りませんが、日本人には有名な ...
不動産会社「Lydex(リデックス)」仲介物件で割安!トンロー通り沿い50㎡で23,000バーツ

バンコクで豊富な賃貸物件を取り扱っている不動産会社「Lydex(リデックス)」から、今回はトンロー通り沿いの高層物件で割安なノーブルソロの部屋を紹介いたします。 広々とした50㎡超えの1ベッドルームでバスタブ付き。トンロー通りに面していて、ペップリー通りに近いところに立地します。部屋は20階で51.5㎡あり、賃料は23,000バーツと割安です。トンローの街を見渡せる眺望があります。ソファーベッドが ...
「SKみずほ不動産」が仲介するパタヤでは希少なペット可コンドミニアム

愛犬家の皆様へ朗報です。パタヤの最高級住宅地、ナクルアウォンアマット地区にあるリヴィエラ・ウォンアマット・コンドミニアムでは、ワンちゃんと一緒にお住まいになれます‼ パタヤ・ジョムティエン地区に数件あるリヴィエラグループのコンドミニアムでセキュリティも非常に厳しく管理され、管理オフィススタッフの対応も良く、安心して住める物件です。 パタヤ地区では数少ないペット可物件でワンちゃんも多数 ...
パープルライン沿線で開発に活気

各路線沿線での開発では、大手ディベロッパーが動き出している。プルックサー・リアルエステート社は、今年分は土地購入のために50億バーツを用意しており、すでに開発のため、20億バーツは購入した。 パープルライン沿線ではまた活気が戻って来ているが、同社ではコンドミニアムのプロジェクトを2つ用意し、1つはプライバシーパーク・タオプーンで、25階建て347室、広さは22.5㎡~62㎡で1室219万バーツ~。 ...
タイ運輸省鉄道局へ路線の運賃提案へ「どこへ行くのも一律20バーツ」など

タイ運輸省鉄道局によると今後、セミナーや庶民の意見を聞き、早くて便利な現在の路線については、2024年2月までに、タイ政府に提案する運賃についてまとめたいとしている。それは今後、オープンが予定されている路線も含めたもので「どこに行くのも20バーツ一律」「1日最高50バーツで、距離に関係なく乗れる」「路線のほかバスも含めて、距離によって8~45バーツの料金に設定する」というようなもので、すでに走って ...
すずき不動産の新規のコンドミニアム「ザ ネスト スクムビット22」

ザ・ネストの傾向として、目立たない所に目を付けて、密かに売りさばく忍者戦法で、展開されていますが、まさにザ・ネスト SK22もその様な立地で、バンコクに長く住んでいる方でも、通った事がないか、もしくは通った事はあるが、気付かない場所に建築されています。そんな所を誰が買うのかと、思われるかもしれませんが、意外に総合的に良く、投資としてもお客様は紹介出来ているのでお勧めです。場所はソイ22をソイ1 ...
あぱまん情報8月5日号掲載T.W.Y. バンコク都市開発研究所 日本食レストラン

海外の日本食レストラン15.9万店に 海外の日本食レストランは、2017年11万店、2019年には15万店を突破し、2021年7月時点で約15.9万店となった(図表1)。コロナの影響により、2019年から2021年の出店数は微増にとどまっているが、2006年からの15年間で6.6倍に増えている。アジア圏がトップで、10万店舗以上となっている。これは、日本から近く比較的出店しやすいという ...
「アサヒアレックスアジア(Asahi Alex Asia)」コンドミニアムを買取り、内装も!

住宅建設やオフィス・店舗の内装を手掛けている「アサヒアレックスアジア(新潟本社、東京、埼玉、仙台、福岡に支店)」が、日本の不動産会社ハウスドゥ(東証一部上場、日本国内に700店のネットクークを持つ)のフランチャイズ1号店として、バンコクで不動産事業を開始しています。 スクムビットエリアを中心にコンドミニアムの買取と仲介をしています(その他エリア、戸建てやタウンハウスはご相談下さい)。 できるだけ高 ...
すずき不動産の新規のコンドミニアム「アイデオ モビ スクムビット 81」

今スクムビット通りで、注目度急上昇中のエリアが、オンヌット駅周辺です。もともと、ディスカウントストアが、駅直結であるのですが、2年前に庶民の憩いの場として、栄えていた屋台街が、契約満了後、大手メジャーの元、映画館と商業施設、ホテルとして開業いたしました。(ホテルはもう少し先になります。) このエリアですが、入店者は日本関係のお店が多く、これがこのエリアの人気を上昇させています。 スーパーも入店 ...
すずき不動産の新規のコンドミニアム「ワイン スクムビット」

名前が関係している訳ではありませんが、女性の支持率の高いこちらの物件、遠くから見ると、なんとなくワインレッドカラーに、見えなくもありません。 共有部分とお部屋に関しても好感が持てます。待合ロビーは極端に広い訳ではありませんが、広いガーデンを枠いっぱいのガラス窓を通して、眺めることができて、しかもそのガーデンに出られ、そちらの椅子でもくつろぐ事も出来ます。 待合のアイテムとして、巨大なシルバービ ...
タイで独立したディベロッパーとしての功績がある「あぱまん情報」

タイでの日本人向け不動産事業の草分けとして30年になる「あぱまん情報」は現在は、アソークのサミットタワー10階で、日系企業向けにサービスオフィスなどを展開しており、そのほか、昨今は新世代の人や、母校の名城大学の学生などに積極的に長年の経験や海外での起業や事業展開について、みずからの体験などを披露している。 今では日本から、大手ディベロッパーがタイへも多く乗り込んできたがその昔、「サービスアパート」 ...
タイの新規コンドミニアムは中国人の購入多い!

タイのコンドミニアム市場は、徐々に活気を取り戻していて、外国人の購入も活発だ。タイ不動産情報センターによると、コロナあとの譲渡については、中国人が1,747件で1位。続いて、ロシア人387件、アメリカ人156件、ドイツ人131件などとなっており、円安で割高な日本人は10位内に入っていない。 2023年7月20日 タイ自由ランド掲載 関連リンク -> タイのニュース -> ...
モノレールのピンクラインは今年11月一部開通の要望が多い

イエローラインに続いて、ほぼ完成しているが来年のオープンが予定されているモノレールのピンクラインについて、運営するノーザンバンコクモノレール社(NBM)によると現在、工事が終了したミンブリー~ラクシー間のチェックを行っており、それが終われば試運転となる。おそらく2023年の11月ごろに試運転できるとしており、1月の無料開放になるだろうという。 予定ではほぼ終了しているラクシー~ミンブリーの17駅を ...
まだある!路線計画ワチャラポン~トンロー、バンナー~スワンナプーム空港

コロナ後の路線整備については今年、イエローライン、そしてピンクラインが相次いでオープンとなるが、バンコク都知事によると、タイの新政府に対して、モノレールのグレーライン「ワチャラポン~トンロー」の16.3㎞、事業費291億バーツ、そして、バンナー通りを走る「バンナー~スワンナプーム空港」の19.7㎞、事業費483億バーツを提案するとしており、順調に行けば、2029年ごろのオープンが見込まれる。日本人 ...
サハパッタナーの20ライでの開発はインター校、コンドーなど1,000億バーツ

日系企業にもなじみのあるサハパッタナーホールディング社によると、同社では初めてのミクスドユースの「キング・スクエア・コンプレックス」を、20ライの敷地で100億バーツをかけて3年後に完成させる。 まず、今年末には東急コーポレーションと組み、52階建てのコンドミニアムの建設を始める。今年中ごろには販売する予定で、敷地内に予定されているインターナショナルスクールの保護者や外国人の需要を狙っている。 コ ...
イエローライン沿線で新規コンドミニアム見学者20%増

イエローラインでは土地代が上がっているところが多く、ラプラオ通りでは高いところでは1タランワー80万バーツなど。シーナカリンからサムローンにかけては、整地となり、土地を売るのを待っている所有者も多く、シークリターもシーナカリン通り沿いなので、開発業者に高値で売るため、待っている状態だ。中国人も徐々に増えているが、活性化まであと、1~2年は待つ必要があるようで、今か今かと開発を待っている状態。 イエ ...
「あぱまん情報」2023年7月5日掲載T.W.Y. バンコク都市開発研究所 女子サッカー

タイではサッカーが熱い!!日本出身選手も女子リーグで活躍 サッカーがダントツ人気 タイで盛り上がるスポーツといえばサッカーだ。プレーする人も多ければ観戦する人も多い。タイ男子サッカーはワールドカップに出場したことはないが、サッカーへの関心度は非常に高い。日本でいう「Jリーグ」(男子)がタイリーグとなる。1部リーグ(旧プレミアリーグ)から4部リーグ(アマチュア)まである。米国ニールセン調査によると、 ...
「アサヒアレックスアジア」の内装リフォーム!! コンドミニアムもお任せください

オフィスやコンドミニアムの内装リフォームなら「アサヒアレックスアジア」にお任せください。 本社は新潟県にあり、1982年創業で新築住宅の建設で3,750件の実績を誇ります。 タイには2016年から進出しており、すでに多くの内装やリフォームの実績があります。 古い内装のコンドミニアムをリフォームして、付加価値を付けて売却したい場合も相談ください。 ほかにはコンドミニアムを急ぎで現金化したいという場合 ...
すずき不動産の売買コンドミニアムの紹介「H スクムビット43」

旅行やこの界隈のコンドミニアムでは、不動の人気として、単身者からご家族まで支持を受け、年々入居者が増えてきています。人気の要素として、立地がソイ43からと裏のプロミット通りからの2ヵ所にルートが有り、状況に応じて経路を変える事ができます。また、交通量のある通りではなく、大通りから入るので静かで快適でしょう。 ソイ43の大半は王族の土地で、高層の建造物も建つ事もなく、このコンドがこの界隈では一番 ...
スパライ社がコンドミニアム販売、189万バーツで広さ30㎡は安い!

イエローラインのモノレールが開通して、駅周辺の立地等が一気に注目されるようになっているが、日本人にもおなじみの大手ディベロッパー「スパライ社」がリーズナブルな物件を販売しているので注目してみよう。 場所はパッタナカーン通りの「スパライパーク・エカマイ・パッタナカーン」で、何と販売は1ユニット189万バーツから。1㎡当たり7万バーツの物件だ。それでいて 13 ライの土地のうち 4.5ライが緑の部分と ...
イエローラインの駅から400mで1㎡10万バーツの高層5棟を計画

バンコクの路線で、モノレールのイエローラインがオープンし、駅周辺の土地代などが上がっている。 BTSのグリーンラインから、乗り換えができるサムローン駅では現在、1タランワー当たり、42万バーツほどで、将来的にもまだ高値になる様相だ。 この路線は、ラプラオ地区では 高さ制限があり、高層ビルが可能なのは、シーナカリン~スワンルアン地域で、デベロッパーがコロナあとの開発のタイミングを狙っている。 シーナ ...
イエローラインで行くならココ‼

モノレールのイエローラインがオープンし、高架で景色を見ながらのモノレール体験は楽しいが、この路線でまず、エンターテイメントとして行ってみたいところといえば、シーコンスクエア周辺。シーナカリン通りにある巨大モールとして昔から認知されていたが、我々が住むスクムビットからは行きづらくて、渋滞だと2時間近くかかってしまうこともあるため、なかなか近場の旅行ポイントとして行けなかった場所だ。それがBTSのサム ...
すずき不動産の売買コンドミニアムの紹介「タイディ・トンロー」

トンロー通り中ほどのソイ17を100㍍入った右手にあるコンドミニアム「タイディ・トンロー」。東側は広大な敷地の一軒家で、西側は一軒家を改装した、ビーチハウス風なVIPスパを見下ろし、全体的に緑に囲まれ、他の住居区とは趣が違います。 日々変化のあるこのエリアは、豪邸はそのままで、世代が変われど、時間が止まったかの如く変化はなく、逆に一度手が加えられたタウンハウスなどは、大々的なモールに様変わりし ...
SKみずほ不動産によるパタヤの不動産購入物件視察ツアー

SKみずほ不動産 では、タイ不動産経験10年以上の日本人及び不動産登記業務15年のタイ人スタッフが不動産購入に関するコンサルタント及び視察ツアーを承っています。 パタヤを知り尽くした日本人とタイスタッフが不動産購入に関する相談や質問にお答え致します。 将来のパタヤロングステイや移住、日本とパタヤの2拠点生活の為にまずは一度実際にコンドミニアムをご覧になってみませんか? 各物件の部屋や施設・周りの環 ...
イエローラインの各駅と乗り換え

イースタンバンコクモノレール社(EBM)によると、この6月3日より、イエローラインのフアマーク~サムローンの13駅で午前9時から午後8時まで無料開放が始まっており、のち10駅も順次オープンする予定。 各駅は下記の通りで、乗り換えはサムローン駅でBTSグリーンラインと、フアマーク駅でエアポートレイルリンクと、ラプラオ駅でMRTブルーラインと連絡する。 2023年6月20日 タイ自由ラン ...
一軒家など高級物件の需要は限定的で販売37%減

コロナの時期やその後に、一軒家などの高級物件の販売が好調、という記事を以前載せたが、タイ不動産情報センターによると、2022年10月から12月は、バンコクやその近郊で2,000万バーツ以上の高級物件については、前期から販売が37%減少しており、917ユニットから631ユニットの販売にとどまっている。 この高級物件の市場は、2022年の初めには66ユニットの販売だったがそれから需要が高まったが、需要 ...
バンコク路線網整備でモノレールのイエローラインが運行開始、ピンクラインは来年オープン

バンコク路線網整備でモノレールのイエローラインが運行開始 待ちに待ったモノレールのイエロー ラインが運行している。環状路線なので直接、我々が住む場所の生活路線とはなっていないが、よく使うBTSのうち、サムローン駅で乗り換えられるので、ちょっと遠出をする、という感覚で利用するのは楽しい。それで初の長い路線のモノレールなので、その居心地を確かめるのも楽しい。高架なので景色が見えるのもよい。 ...
「あぱまん情報」2023年6月5日掲載 T.W.Yバンコク都市開発研究所 電気代

世界の電気事情 ドイツは2倍に上昇 電気代は国・年代等様々な事情や理由で違ってくる。ドイツでは再生可能エネルギー普及振興により、環境税が加算され電気代は高い。イタリアは、火力発電の比率が高く、化石燃料の多くを輸入に頼るため電気代の変動が激しい。一方、フランスは原子力発電の比重が高いため、電気代が安く維持できる。米国は、火力発電の割合が高いものの、化石燃料を自国で賄っているため電気代を安く抑えること ...
日本人向け豪華高層コンドミニアム「サイアミーズアセット」を販売中

Siamese Asset(サイアミーズアセット)も初心に帰ってか、8年前にコンドミニアム1号のプロジェクトが開始された同じソイ31で、高層の物件として、隣のサンシリと張り合う様に建築が始まっています。この物件で新たに取り入れられた要素として、1ベッドからペントハウスまで、プライベートリフトを取り入れた点がまず挙げられます。6台のエレベーターが2ヵ所出口を設け、同じ階としても振り分けられていま ...
タイのコンドミニアム購入は中国人が外国人の46%を占める

タイの不動産情報センターの調査によると、今年1~3月の外国人のコンドミニアム等の購入で見ると、中国人の購入がダントツで1,747件、外国人の46%を占める。続いて、2位はロシアで8%を占めており、ミャンマーは7位で、注目すべきは譲渡額1件平均で650万バーツで、ミャンマー人の富裕層が購入しているといえる。 一 方、外国人が購入している県では、パタヤのあるチョンブリー県、バンコク、チェンマイ、パトム ...
タイのZ世代の住まいは賃貸で長期ローンを選ばず?

タイの不動産物件をウェブ上で売買、賃貸するDDプロパティー社によると、コロナ前から比べて徐々に賃貸物件の需要の伸びが戻ってきており、118%にまでなっており、Z世代などが長期的なコンドミニアム購入よりも、賃貸により住まいを選択するケースが出ている、としている。 一方、 売買物件については、中国人の出入りも活発になりつつあるが、まだ需要が戻ってきていないという。 2023年6月5日 タイ自由ランド掲 ...
プールヴィラの需要伸びる!タイ人がホテルとして利用も!

タイの不動産のカテゴリーで、「プールヴィラ(poolvilla)」が伸びているという。フォーリアルエステート社によると、以前の豪華なヴィラのイメージから徐々にコンパクトになっており、それでも一軒家でプール付きという形で、売買、賃貸 ともに伸びているという。現在、8,000件ほどあり、1件が800万バーツほどで、市場規模は640億バーツ。コンドミニアムの小さな部屋が多いなか、コロナあとの拡大が期待さ ...
「アサヒアレックスアジア(Asahi Alex Asiz)」がハウスドゥ(HOUSEDO)のフランチャイズとして不動産事業開始

住宅建設やオフィス・店舗の内装を手掛けている「アサヒアレックスアジア(新潟本社、東京、埼玉、仙台、福岡に支店)」が、日本の不動産会社ハウスドゥ(東証一部上場、日本国内に700店のネットクークを持つ)のフランチャイズ1号店として、バンコクで不動産事業を始めました。 スクムビットエリアを中心にコンドミニアムの買取、仲介をしています(その他エリア、戸建てやタウンハウスはご相談下さい)。 できるだけ高く売 ...
トンローに超豪華な高層コンドミニアム「クン・バイ・ヨー」

はじめ名前を見た時は、Yooさんの名前を、丁寧に言っているのかと思っていましたが、よくよく調べると、デザインをYooグループが行なっていたと理解いたしました。タイ人のニックネームでYooという方も多く、勘違いされた方もおられるかもしれませんが、世界を股にかけるYooグループでホテルやレジデンスのデザインを手掛けているようです。日本にはまだ進出していないので、馴染みはないでしょうが、幅広く携わっ ...
「キャピタルマンション」は快適なサービスアパート

パホンヨーティン通り沿いで、BTSのサパーンクワーイ駅とアーリー駅の間にあるのが「キャピタルマンション」です。 キャピタルマンションでは、短期から長期のホテル&サービスアパートを提供しています。アーリー駅にはラヴィラアーリー、サパーンクワーイ駅にはビッグCがあるので買い物に便利です。また、病院や銀行、飲食店も周辺にあるため急な病気や食事にも困らない。キャピタルマンションの部屋は、家具や食器の一部が ...
「SKみずほ不動産」パタヤ, 賃貸サービスアパート, SKみずほ不動産3時間2,000バーツで同行

SKみずほ不動産ではタイ不動産経験10年以上の日本人及びLand Office不動産登記業務15年のタイ人スタッフが不動産購入に関するコンサルタントを承っております。物件案内も含みますので実際にコンドミニアムをご覧になり、周りの環境・雰囲気・値ごろ感などを肌で感じて頂く事ができます。 パタヤで半日お時間空いた際には観光ツアー感覚でお気軽にお申込み下さい 《詳細》 所要時間3時間 料金2,000バー ...
高層階はリバービューの部屋も、サンシリィの高級物件販売

サンシリィがラマ4世通り東側沿に進出して来ました。通りとしては昔ながらのオフィスビルが点在し、日系企業も入居しているので、会社まで徒歩圏内を希望される方には、候補物件として上がるのではないでしょうか。この辺りの1番のランドマークはタイローカルテレビの3チャンネルビルが、オフィスビル併設で目立っています。その向かいに2017年開業した「スワンプルーンマーケット」。ここの一階にあるタイ料理店は、い ...
バンコクの外国人賃貸市場は35,000バーツから50,000バーツへ!

タイの都心での外国人向け賃貸市場は活気を取り戻し、コロナ前の水準に戻りつつある。 シーロム界隈で働く外国人向けの物件では、1ヵ月35,000バーツほどが、5万バーツへと値上がりしており、コロナ前の水準だという。 不動産コンサルタントなどのナイトフランク社によると、アソークからプラカノンのエリアで、1ヵ月の賃貸が5万~7万バーツや、さらに10万バーツ越えの物件で活気を取り戻しつつあり、この手の物件は ...
「あぱまん情報」2023年5月5日掲載 T.W.Yバンコク都市開発研究所 ChatGPT

最速で1億人ユーザー達成 アメリカで人工知能の研究開発を行う団体OpenAIが開発したチャット型AI「ChatGPT(チャットGPT)」が世界中で大きな話題となっている。2022年11月末に公開されてから、ユーザー数は5日で100万人を超え、さらに2ヵ月で1億人を突破したと報じられている(図表1)。このユーザー数は、人気の投稿アプリ「Instagram」でも2年半、「TikTok」でも9ヵ月を要し ...
タイでの中国人のコンドミニアム購入は全631室のうち200室も!

コロナが収まり、 中国人の観光が戻ってきて、さらにタイでのコンドミニアム購入も、中国人の勢いが市場を活性化している。 大手開発のオリジンプロパティ社によると、 特に300万バーツ以下の物件で活気が出ており、同社の中国人向けの販売は、今年は20億から30億バーツにのぼるとしている。中国のエージェントによる購入が多いという。 また、大手開発のプルクサーリアルエステート社によると、この3月に売り出した「 ...
1ベッドルームで299万バーツから、「メトロラグゼ・ラチャダー」で販売開始

ラチャダー通りの地下鉄、ホイクワン駅とスティサン駅の中間に建設される「メトロ・ラグゼ・ラチャダー」はホイクワン駅から徒歩6分ほど。この通りもオフィスビルが徐々に増え、日系企業の入居も増えてきています。飲食店はローカル向けから、駐在員向けと幅広く点在し、有名シーフードレストランも駅近くに店舗を構えています。また、毎夜遅くまで屋台が出店し賑やかなので街に溢れる人の目が抑止力にとなり、犯罪などに出く ...
コンドミニアムの購入は中国人がダントツ

コロナがおさまった状況で、外国人のタイのコンドミニアムの購入も活発になっているが、2022年の外国人の物件の譲渡件数は、11,561ユニットで、41%増、譲渡金額も592億バーツで、49.2%増であることが、タイ不動産情報センターの調べでわかった。 ダントツに多いのが中国人で、5,707ユニット、続いてロシア813ユニット、アメリカ、イギリス、フランスと続く。 金額ではミャンマー人の譲渡が目を引く ...
「SKみずほ不動産」がパタヤで賃貸サービスアパートオープン!

待望のサービスアパート「サマーセット」がオープン!クレジットカード払いOKです。 この度Somerset社デベロッパーである アスコット・インターナショナル(Ascott International)社の審査を経て口座開設完了し、「SKみずほ不動産」で取り扱いができるようになりました。 1ヵ月からのマンスリー契約可能・家具家電、各種サービス付で即入居可能。 立地はまさにパタヤの中心地ど真ん中、セカ ...
あぱまん情報2023年4月5日掲載 T.W.Yバンコク都市開発研究所 航空券価格

どうする航空券‼世界の航空運賃が軒並み上昇 ㈱旅工房の「2022年海外旅行に関するアンケート」(2022/5/10)によると、渡航解禁後に行きたい国・地域として、ベスト3がハワイ(44.9%)、台湾(38.8%)、タイ(28.4%)という結果がでた。また、年内にも海外に行きたい人が6割いるなど、コロナ終焉にともない、いよいよ海外旅行が注目を浴び始めた。 しかし、このような中、世界の ...
今が購入のチャンス!1000世帯以上のコンドミニアム「スパライ・オリエンタル・スクムビット39」

日本人居住区の中心となるスクムビット・ソイ39ですが、アソークからプロンポン間にお住みのほとんどの方が北に向かう際にソイ39を通って、ペップリー通りに出てモーターウェイに向かいます。ペップリーに出る交差点のあたりは、少なからず開発も進み、日本の鳥居をモチーフにした複合施設や、高級食材を専門に取り扱い、その場で食せることで話題となり、連日、駐車場は満杯の「シンセン フィッシュ マーケット」、また ...
2,000万バーツの高級物件は一軒家の売れ行きが好調

コロナの間に不動産の高級物件がよく売れるなどがあったが、タイ不動産情報センターによると、バンコクやその近郊では2,000万バーツ以上の一軒家の売れ行きがよく、今後は大きな市場を占めると見ている。 現在、販売しているものでは、2,000万バーツ以上の物件は3,902戸あるが、全体の1.8%ほどで、戸数は少ないとしているが、金額については1,472億バーツを占めており、全体の15.9%にのぼる。 一軒 ...
トンブリー駅周辺の開発で14ライの複合施設

コロナ後の開発の機運が各地で次々に高まっているなか、チャオプラヤー川向こうのトンブリーでも、トンブリー駅周辺の開発について、タイ交通省大臣が言及している。 2月23日に述べたところによると、トンブリー駅周辺の147ライの開発についてはまず、14ライについて2023年末までに入札し、3年間の建設で、ミクスドユース(複合施設)の建物を完成させ、完成後は民間に30年賃貸して運営していくとしている。 タイ ...
クロントゥーイ港移転を要望

チャチャート都知事によると、新政府になったのち、都の要望であるクロントゥーイ港の移転を検討するよう求めている。 バンコクに入るコンテナ車やトラックなどが減れば、大気汚染の PM 2.5の問題も解決できるとしており、現在、1年で100万コンテナがクロントゥーイ港に来ており、そのためのトラックなどの出入りは1年で200万回に及んでいるという。 そのため、交通渋滞も起きており、また、道路の損害も受けてい ...
あぱまん情報2023年3月5日掲載 T.W.Y. バンコク都市開発研究所 タイのゴルフ会員権事情とコスト比較

日本のゴルフ会員権価格は低水準で推移 バブル崩壊で急落した日本の相場性商品のその後の展開は明暗が分かれている。ゴルフ会員権価格は「暗」で回復力の鈍さが際立っている。2000年を100とする指数の推移(図表1)を見ると、2015年~20年末の40前後と低水準で推移してきた。しかしながら、底這い状態から一転して、21年末に48、22年3月には50まで指数が上昇した。この上昇の理由は、会員権価格が消費税 ...
シラチャーの「Westo INN Sriracha(ウエスト・イン・シラチャ)」で1泊2人まで690バーツ

シラチャの日本人経営のゲストハウス「Westo INN Sriracha(ウエスト・イン・シラチャ)」では、ただいまお得な宿泊料金で皆様のお越しをお待ちしております。 海も山もあり、自然豊かな『タイの熱海=シラチャ』で、街中の密を避けて、ゴルフや海釣り、自然の絶景を楽しみながら、ゆっくりと休日を寛いでみませんか? 場所は日本人も安心の「イオンシラチャショッピングセンター」から徒歩30秒と立地 ...
不動産会社「リデックス(Lydex)」が仲介のトンローで84㎡賃料34,000バーツはお得

バンコクで豊富な賃貸物件を取り扱っている不動産会社「Lydex(リデックス)」から、今回はトンローで割安な部屋を紹介いたします。 トンロー・ソイ9と11の間にある「プレミアトンロー(Premier Thonglor)」の2ベッド2バスルーム、84㎡で賃料は3万4千バーツとなっております。角部屋でバルコニーも広く、採光の良い開けた眺望があります。 プールやジムといったファシリティ施設はありませんが、 ...
【なつかしい記事】日本人に人気の格安アパート

日本人入居者多数の「ラチャプラロップ・マンション」の姉妹マンション「ザ・グランド・マンション」はラップラオにあります。 外国人でも安く、快適に暮らせるがうりのラチャプラロップ・マンションですが、さらに静かな環境で、さらにリーズナブルに暮らしたいという人には、こちらの「グランド・マンション」がおすすめです。 一番安いスタジオタイプの部屋でなんと月4300バーツ~、エアコン、家具、バスタブ、温水器付き ...
あぱまん情報2023年2月5日掲載 T.W.Y. バンコク都市開発研究所 デング出血熱が危険 タイでの感染者数は前年の2.8倍に

2022年に入り約2万人のデング熱患者発生 タイ国営メディアNNTによると、タイ保健省疾病管理局(DDC)は、2022年1月1日から8月24日の間に、19,380人のデング熱患者が報告、うち17人が亡くなったと発表したと伝えている。このデング熱感染者数は前年の2.8倍にのぼっている(2022/9/12)。この期間の患者の多くは5~14歳の子供、次いで15~24歳の若年成人、そして新生児であった。 ...
サービスアパート&オフィスの「リヴ・ワーク・アジア」

スクムビット・ソイ26の「リブ・ワーク・アジア」は、ワークスペースとサービスアパートを統合した独自のコンセプトで、究極の職住近接物件です。機能と快適さをすべて1 つの屋根の下に備え、ワークライフバランスを実現するように設計されています。 柔軟性を必要とする、アジアでのビジネスの立ち上げを検討している起業家向け。 サービスオフィスは、スクムビットのビジネス地区の中心に位置し、地方支店の設立を検討して ...
1千世帯がソイ39に居住へ!

スクムビットの日本人が多く住む地区に、また新たに1000世帯が居住! ソイ39の奥のフジスーパー2号店から、ペッブリー通りに向かうまでの右手に新規コンドミニアム「スパライ・オリエンタル・スクムビット39」を建てるのが、大手開発のスパライ社。 すでに販売中だが、4棟に及ぶ大プロジェクトで、25階建て2棟、31階建て2棟、合わせて1046ユニットに及ぶ。 価格は1部屋450万バーツから5300万バーツ ...
ザ・フォレスティアズの目玉のタウンセンターが今年末には完成

このコロナ禍の間も工事が続けられてきた「ザ・フォレスティアーズ」は、バンナートラット7㎞地点に小さな街の新設を目ざしたもので、計画地の回りを車で走ると、その全ぼうがようやく伺えるようになったが、今年末にはタウンセンターの完成も見込まれている。 この開発はマグノリアクオリティーディベロップメント(MQDC)によるもので、敷地内のコンドミニアムや一軒家などの計画で、今まで220億バーツの販売をしている ...
不動産会社「リデックス(Lydex)」が仲介するソイ24の便利な賃貸物件”Park 24” はソイ22からも出入り可能

日本人に人気のエリアで賃貸物件を仲介している不動産会社「リデックス(Lydex)」からのおすすめ物件のお知らせです。 スクムビット・ソイ22、24の両側から入ることができる「Park24」です。この物件は敷地が約10ライ(16,000㎡)という広大な敷地のコンドミニアムで緑が多く、ファシリティ施設の充実度、規模はプロンポンのコンドミニアムの中でもトップクラスです。おすすめの部屋はスタジオタイプの3 ...
新規コンドミニアム販売はバンナー、ラムイントラーで低層主体

コンドミニアムの販売については、2023年は活況が戻ってくるとコリアーズインターナショナル社(Colliers)では見ており、2022年の新規販売は41,429件だったとしている。今年は45,000ユニットほどになるとしており、金額も1,167億バーツから1,300億バーツになる、としている。 新規に開通する路線沿線が人気で、ラムイントラー、バンナー周辺で、低層のコンドミニアムが主流としている。 ...
セントラルだから期待できる「マルシェ・トンロー(Marché Thonglor)」開発

駐在員の住まいも多いトンローにまた一つ、ランドマークとして「マルシェトンロー(Marché Thonglor)が開発される。メインは50店以上を集めた飲食店などによる5階建てのコミュニティーモール。さらに12階建てのオフィスビルも併設する。事業費は合わせて20億バーツにのぼり、6万㎡のミクストユースの造りとなる。 開発は大手セントラルグループのセントラルパッタナー社だから期待も十分。BTSトンロー ...
「あぱまん情報」2023年1月5日掲載 T.W.Y. バンコク都市開発研究所 2023年も大規模開発が目白押し バンコクは2026年までに大きく変わる

複合利用(ミクストユース)型施設の建設が進む タイ・バンコクでは最近「ミクストユース(mixed-use)」と言われる複合利用型施設の建設が盛んである。同じ敷地内にオフィスビル、ホテル、商業施設といった複数機能の施設などがあり日常生活がそこで完了できるような利便性の高いものになっている(A~D)。その為、ミクストユース型施設内にある住宅は、付加価値があり資産性も高くなり非常に人気である。 2023 ...
日本人向け不動産仲介のリデックス(Lydex)でペット可の2物件を紹介

バンコクで豊富な賃貸物件を取り扱っている不動産会社「Lydex(リデックス)」から、今回はペット可の2物件を紹介いたします。 まず、「モベンピック・エカマイ(Mövenpick Ekkamai )」は1ベッドルーム31㎡で賃料は1ヵ月18,000バーツとなります。場所はエカマイ通りを北上し、ペッブリー通りにぶつかる近くに立地します。 本物件はホテルも兼ねており、館内には ...
タイ最大のプロジェクト「ワンバンコク(One Bangkok)」は2024~2026年完成へ

タイ最大のプロジェクトとして、このコロナ禍の間も工事が進んでいた「ワンバンコク(ONE BANGKOK)がようやく、その外観を表わしてきて、来年末にその一部が完成、そして2024~26年にかけて順次オープンする。事業費1,200億バーツにのぼる。 場所はラマ4世通りとウィタユ通りに挟まれた地区で、以前ナイトバザールがあった104ライに及ぶ王室財産局の敷地。TCCグループのTCCエステート社と、フレ ...
あぱまん情報2022年12月5日掲載 T.W.Y. バンコク都市開発研究所 タイ・バンコクのオフィス市場と今後の予測

オフィス空室率は増加か? タイ・バンコクオフィス市場は、1990年代高い経済成長に支えられ急成長した。1991年100万㎡強であったオフィス床供給面積累計は、アジア通貨危機を迎える1997年には600万㎡弱まで成長した。通貨危機後、2008年のリーマンショックまで、700万㎡台と横這い状況が続いたが、2010年に約800万㎡に達し、2020年には900万㎡を超えた。これは、外国の直接投資の増加、金 ...
日本人向け不動産仲介のリデックス(Lydex)でトンローのバスタブ付き14,000バーツトンロー・ソイ25に立地する「D25コンドミニアム」

D25コンドミニアムのバスタブ バンコクで便利な立地の賃貸物件を豊富に取り扱っている不動産会社「Lydex(リデックス)」から、お勧め賃貸物件のお知らせです。 トンロー・ソイ25に立地する「D25コンドミニアム」はソイ49からもアクセス可能で、車やバイクでの移動にも便利です。 本物件は1ベッドルームでは珍しく、バスタブ付きとなっております。 バスタブ付きを条件に部屋探しをすると、高級コンドミニアム ...
【なつかしい記事】豪華コンドミニアムは有名デザイナーで付加価値上げる

日本人が多く住むスクムビット界隈での新規のコンドミニアム建設では、世界的なデザイナーなどを使い、内装デザインのグレードアップを図り、差別化するなどの傾向がある、とタイ建物協会の幹部が語っている。 ここ3~4年前から、この界隈で1㎡当たり25万バーツ以上の物件が増えてきて、高額のコンドミニアムの付加価値として、5ツ星ホテルのような共有施設やロビー、サービスのよさなどで差別化を図るなどの傾向があり、さ ...
サービスアパート&ホテルのキャピタルマンション(Capital Mansion)で入居者募集中

BTSサパーンクワーイ駅とアーリー駅の間、パホンヨーティン通り沿いにある「キャピタルマンション」では、サービスアパートの賃料を値下げしています1ヵ月の家賃が15,900~18,900バーツで、スタジオタイプの部屋(53㎡)から1ベッドスイーツ(76㎡)まであり、賃料には月2回の部屋の掃除が含まれています。 大通りに面していますが、北側には200メートル以内に歩道橋があり、南側には100メートル以内 ...
日本人向け仲介不動産のリデックス(Lydex)がMRTペッチャブリ駅隣接の高級コンドミニアム「Qアソーク(Q Asoke)」賃貸物件を紹介

日本人が対応する不動産会社「リデックス(Lydex)」から、お勧め賃貸物件の紹介です。 MRTペッチャブリ駅隣接のラグジュアリー物件「Qアソーク(Q Asoke)」では、37㎡と44㎡の2タイプの部屋を弊社にて管理しています。 37㎡のお部屋は31階で眺望抜群です。 44㎡のお部屋はシャンデリア、壁をガラスにするなど内装が施されております。天井が高く実際の面積以上に広く感じます。下記リンクから動画 ...
来年工事の3路線、将来発展する駅周辺はラプラオ、サムローン、ラムカムヘン、ミンブリー

バンコク都内の路線網整備については、来年に業者が決定し、工事に入るのは3路線。どの路線もバンコク都内を横断する重要な路線で、現在ある路線と連絡するなど、着々と網の目の形成がなされている。 その3路線はタイ文化センター~ミンブリーのオレンジライン、ケーラーイ~ミンブリーのピンクライン、ラプラオ~サムローンのイエローライン。 どれも民間の業者の投資に頼る路線開発で、その周辺ではコンドミニアム建設のため ...
コンドミニアムの販売控える、オンヌット~ベーリングは購入者敬遠?

バンコク都内の新規のコンドミニアム販売については、「販売開始の時期として似つかわしくない」として時期をずらしているデベロッパーも多く、昨年の新規販売数より下回っている。 開発大手のLPNデベロップメント研究所によると、今年1年では全体で55000~6万ユニットの提供にとどまる見込みで、目標の6万~65000を下回るとしている。また、1~9月まででは今年は80物件で42464ユニット販売されたが、昨 ...
新規物件を控えている、景気低迷でリゾート地に影響

タイでも最近は特にバンコクで、コンドミニアムを購入するタイ人が一般的になってきたが、タイのリゾート地でも同じように低層、高層のコンドミニアム販売が一般的になっている。 しかし、ここ数年のタイの景気低迷により、購買状況はよくなく、大手デベロッパーは新規の物件を控えている状況が続いている。 バンコクから最も近い避暑地パタヤでは、以前は極寒の自国からやって来るロシア人が購入の中心だったが、ルーブルの下落 ...
あぱまん情報2022年11月5日掲載 T.W.Y. バンコク都市開発研究所 タイ・バンコクのコンドミニアム市場

土地価格サイアムスクエアが最高350万B/4㎡ AERAの地価データによると、1985年の地価水準を1.0とすると1995年には31.3と、10年間でバンコクの地価は30倍強に上昇している。1997年アジア通貨危機によりタイ経済は落ち込み、地価は一時下落したが、その後年平均3~5%の右肩上がりの上昇が続いた。2019年には14%の大幅上昇となったが、翌2020年には6%に上昇率は落ち着いている(図 ...
日本人向け仲介不動産のリデックス(Lydex)からオーナーチェンジ物件の紹介

販売物件も豊富に取り扱う不動産会社「リデックス(Lydex)」から、お薦め物件の紹介です。 オーナーチェンジ物件とは現在既に賃借人がいて賃貸借契約が継続している間に購入し、物件所有者が変更となることで購入後すぐに空室期間なく賃料が入ってくる物件のことを言います。 今回紹介するBTSベーリン駅から徒歩約7分の場所にある「ナイツブリッジ・ベーリン・スクムビット107(Knightsbri ...
エムスフィア(The EM Sphere)は来年12月に完成!急ピッチでプロンポン駅横に建設中

スクムビットのBTSプロンポン駅に隣接して現在、建設中のエム・スフィア(The EM Sphere)についてはスパラット代表によると、2023年の12月に完成予定で、高級ショッピングモール&外国人観光の中心地となり、The Em Districtが完成する、としている。 その3つのEMが、ザ・エンポリアム、ザ・エムクオーティエ、ザ・エムスフィアの3棟。敷地は合わせて50ライにも及び、延床は65万㎡ ...
サムヤーンの12ライでMQDCが大型開発へ

MRT地下鉄のサムヤーン駅周辺では、サムヤーンミットタウンなどがあり、開発が進むが、チュラロンコン大学財務事務所によると、周辺の住居など65区画の12ライでのプロジェクトを検討しており、医療センター&商業センターを構想していて、事業費は40億バーツ以上になる。大手の不動産開発マグノリア・クオリティー・ディベロップメント(MQDC)が名乗りを上げている。民間企業を含めたPPP方式での開 ...
管理の行き届いたアパート「ストーン・プレイス(Suthon Place)」で入居者募集中!

スクムビット・ソイ34から少し入ったところにあるアパート「ストーン・プレイス(Suthon Place)」で入居者を募集しています。 BTSトンロー駅から750m、歩いて9分ほどの場所にありますが、閑静なエリアで敷地内の緑も豊富です。 4階建て、全12部屋のアパートで管理も行き届いています。4階建てですがエレベーターもあり、荷物が多い時でも安心です。駐車場も1部屋につき、1台分が無料 ...
キャピタルマンション(Capital Mansion)がサービスアパート賃料値下げ

パホンヨーティン通り沿いでBTSサパーンクワーイ駅とアーリー駅の間にある「キャピタルマンション」では、サービスアパートの賃料を値下げしました。以前は1ヵ月の賃料が18,000バーツ~25,000バーツでしたが、現在は15,900バーツ~18,900バーツになっています。賃料には月2回の掃除が含まれています。 ホテルとしての短期宿泊も利用できます。大通りに面していますが、敷地が広く建物が奥にあるので ...
日本人向け仲介不動産のリデックス(Lydex)からチットロムのお薦め賃貸物件 プレジデント・プレース(President place)

日本人が対応する不動産会社「リデックス(Lydex)」では、日本人オーナーの物件を豊富に仲介しています。 今回は「プレジデント・プレース(President place)」を紹介いたします。 個人的にバンコクで一番立地条件の良いと思うコンドミニアムです。広さは46㎡、スタジオ、賃料は25,000バーツのところ21,000バーツとなります。 BTSチットロム駅、インターコンチネンタルホテル、ゲイソン ...
東京建物と組み、70%販売済みの豪華億ション完成へ

ほぼ完成しているコンドミニアム「THE ESTELLE(ザ・エステル)」は、BTSプロンポン駅から歩いて5分ほどの好立地。37階建てで全146室。それぞれ広い部屋が特徴で、価格は1部屋1,680万バーツから。大手デベロッパーのライモンランド社が東京建物と組んだ物件で、すでに70%の販売は終えたという。そのうち40%は外国人の購入で、中国、シンガポール、日本など。そのほか、カンボジア人、ミャンマー人 ...
タイのコンドミニアム購入で外国人の60%が中国人

このコロナの時期はコンドミニアムの購入も低調だったが、アーカンソンクロ銀行の調べによると、2018年から2022年6月までで外国人がタイのコンドミニアムの物件などを購入したのは、47,288件にのぼり、金額では2,076億バーツとなる。 このうち、中国人がダントツで、外国人の60%を占め、27,738件、1,168億バーツにのぼるが、コロナで入国が制限された期間は大幅に減少した。そのほかでは、ロシ ...
クィーンシリキット・ナショナルコンベンションセンターが装い新たに

バンコクでのエンターテイメントの1つに、イベント、催しに行くというのがあります。今回はさきごろ、装いを新たにオープンした「クイーンシリキット・ナショナルコンベンションセンター」に行ってみました。今回はBTSアソーク駅でおりて、ベンジャキティ公園を見たかったので、そこを通り、向こうに見えてくるのがシリキットです。 APEC 2022の文字が浮かび、来月にバンコクでエイペック(APEC)の会議がありま ...
あぱまん情報2022年10月5日掲載 T.W.Y. バンコク都市開発研究所 3Dプリンター住宅 100㎡・300万円の時代が来る⁉

世界初の3Dプリンター住宅が販売 様々な業界で活用されている3Dプリンター(以下、「3DP」という。)であるが、2021年に米国テキサス州のオースティンで世界初の3DPで建てられた一戸建住宅が販売された(図表1)。今や建築やプロダクトデザインの分野で3DPが登場することは珍しくないが、住宅として一般に販売されるのは初めてのことだという。 3DP住宅の一番のメリットは耐久性の向上である。洪水、暴風、 ...
登記できるオフィス「Fabbit」がアソーク駅すぐに登場

タイに来て会社設立したい人がすぐに探せないのがオフィス。自分の借りたコンドミニアムでは会社登記できないので、それ以外で探すことになるが、なかなかすぐには見つけられない。そこで BTSアソーク駅周辺にあるバーチャルオフィスやサービスオフィスなどをとりあえず借りることになるが、どこも1ヵ月当たり数万バーツで、それならじっくりと借りるところを見つけた方がよい、ということになる。 BTSアソーク駅から歩い ...
リデックス(Lydex)が仲介するお勧め販売物件「プレミアトンロー」

日本人に人気のエリアで販売賃貸物件を仲介している不動産会社「リデックス(Lydex)」から、トンローのおすすめ物件のお知らせです。 今回紹介するのは「プレミア・トンロー(Premier Thonglo)」です。 トンロー・ソイ9と11の間というトンローエリアの中心地にあり、日本人が住みやすいエリアに立地しています。 お部屋は2ベッドルーム、2バスルームで84㎡と広さにゆとりがあり、角部屋で遮る物が ...
あぱまん情報2022年9月5日掲載 T.W.Y. バンコク都市開発研究所 ロボット コロナ後2030年の未来予測 自動化により様々な可能性が期待‼

コロナ禍で「無人化」「自動化」が急加速! 2021年10月1日時点の生産年齢人口(15~64歳)の割合は過去最低の59.4%となった(日経新聞2022/4/16)。また、新型コロナウィルス(以下、「コロナ」という。)による外国人労働者の減少も重なり過去最高の減少率となっている(図表1)。 さらに、2021年の日本の一人当たり労働生産性は、急激な高齢化と1990年代以降の経済停滞により、OECD加盟 ...
【なつかしい記事】バンコクの変遷を見てきた「あぱまん情報」の山口政次社長

不動産開発の草分けとしてタイで長年活躍している「あぱまん情報」の山口政次社長。同社は今年で25周年を迎えるとともに、40歳でタイで起業した山口社長も65歳を迎えます。 25年の間には不動産に関する様々な事業を山口社長自ら企画、実行してきました。不動産仲介からサービスアパートや小規模オフィスの管理・運営、工場・店舗の賃貸・売買、不動産鑑定事務所など、その内容は多岐に渡り、山口社長のアイデアから生まれ ...
サービスアパート&オフィスのリブ・ワーク・アジア

スクムビット・ソイ26の「リブ・ワーク・アジア」は、ワークスペースと宿泊施設を統合した独自のコンセプトです。機能と快適さをすべて1つ屋根の下に備え、ワークライフバランスを実現するように設計されています。 柔軟性を必要とし、アジアでのビジネスの立ち上げを検討している起業家向け。 サービスオフィスは、スクムビットのビジネス地区の中心に位置し、地方支店の設立を検討している新興企業、中小企業に適しています ...
Lydex(リデックス)が紹介するスクムビット・ソイ24の新築未入居物件「Park24」

日本人に人気のエリアで賃貸物件を仲介している不動産会社「リデックス(Lydex)」からのおすすめ物件のお知らせです。 スクムビット・ソイ22、24の両側から入ることができる「Park24」です。この物件は敷地が約10ライ(16,000平米)という広大な敷地のコンドミニアムで緑が多く、ファシリティ施設の充実度、規模はプロンポンのコンドミニアムの中でもトップクラスです。 おすすめの部屋はスタジオタイプ ...
【すずき不動産の販売コンドミニアム】ペット可で築10年以内の物件「マエストロ02ルアムルディー」

デベロッパーメジャーの低層代表物件で、広範囲で展開しているブランドのマエストロ。プルンチット駅南側、ルアムルディー通りの奥に建っています。同じ並びにも大使館がありますが、有名な大使館通りでもあります。よって、飲食店や学校などインターナショナルなエリアです。駅までは徒歩13分と少し離れていますが、シャトルサービスがありますので、この界隈の場合は送り届けていただきましょう。駅から道中にあるオールシーズ ...
【すずき不動産の販売コンドミニアム】タワマンで1ベッド122㎡の贅沢な広さの「ザ・スコータイ・レジデンス」

バンコクで有名なレジデンスも増えてきましたが、スクムビットエリアなら、それなりに物件名を知っている方もおられるでしょう。サトーンエリアならどうでしょうか。川沿いもアイコンサイアムができて、その周りの物件名も多少耳にすることもあるでしょう。サトーンエリアで代表的なリッツカールトンは知名度が高く、大体の方がご存じでしょう。リッツカールトンは以前紹介いたしましたので、対象でしたら以前のコメント(2022 ...
モリ・コンドミニアムがインパクトで84万から

コロナ明けでコンドミニアムの販売も活気を取り戻しつつあるが、都心はすでにコロナ前から高値になっており、都心からさらにその周辺の環状線の路線沿いの物件がリーズナブル。 来年に開通予定のピンクラインの駅周辺でも、多くの新規物件が売り出されているが、849,000バーツ~というのが大手のバンコクランド社によるコンドミニアム「モリ・コンドミニアム」。16階建てで1,040ユニット、1部屋28㎡からで、20 ...
沿線の新規コンドミニアムは120~140万が中心

コロナでの制限が解除され、新規コンドミニアム市場も活気を取り戻して来た。コリアーズ・インターナショナル(COLLIERS)によると、この4~6月で新規に販売されたのが10,668ユニットで、昨年の3倍以上。事業費は1,000億バーツとなる。主要な16計画を見ると、多くが路線沿線や建設中の路線沿線で、郊外の物件が多い。平均では1ユニット1平米当たり87,720バーツとなる。 中には1㎡5万バーツ以下 ...
「リデックス(Lydex)」 海外送金なしでタイバーツでコンドミニアム購入可能

日本人が対応する不動産会社「リデックス(Lydex)」からのお知らせです。 外国人がタイでコンドミニアムを購入する際、外貨で購入しなければならないという法律があり、タイバーツ以外の外貨を送金または持込むことが必要となります。これはコンドミニアム購入を検討したことがある方にとってはよく知られていることであり、これが原因で購入を断念された方も多いのではないでしょうか。 しかし ここがポイント 1.サム ...
【すずき不動産の販売コンドミニアム】ザ・ルンピニ24 絵画のような一生に一度の川一望

8年前のこの角地には、テニスコートやタウンハウスのお店が並んでいました。そこにあったラーメン店には良く通っていたのが懐かしい。ソイ22に出れば、まだその名残が見て取れます。人気のソイ24から開発が勢いよく進み、郊外が主戦場のデベロッパー「ルンピニ」も進出して来ました。向かいのデービスホテルのスタバは、写真スポットなのか必ず誰かしら、写真を撮られています。スーパーとしては1つ通り向こうのKビレッジや ...
【すずき不動産の販売コンドミニアム】ザ・クローバー・トンロー・レジデンス トンローで希少な3ベッド

トンロー通りはプロンポンと同じぐらい、物件をお求めになる方も多く、対象理由もさまざまです。日本人学校のバスが来るのは当たり前ですが、日系の幼稚園やインタースクールも点在しています。意外ですが塾も多くそれが理由で、この界隈で探される方も多いのも事実です。病院もこの物件からは2か所日本語対応病院へ向かえ、立地も悪くありません。一番は飲食店がとにかく多く、日本食店は当たり前ですが、ウィットにとんだインタ ...
シークリター駅に近い29ライで 関電不動産が豪華3階建て

シーナカリン通りを走るモノレールのイエローライン「シークリター駅」にも近い地域71ライで、合わせて50億バーツの事業費で、豪華3階建てなどを開発をする。 マティチョン紙によると、スワンナプーム空港に近いモーターウェイ そばのクルンテープクリター通りで、開発するのはザ・ネスト・プロパティー社。 関西電力100%の関電不動産開発、カンデン・リアリティー&ディベロップメント社との共同による開発となり、プ ...
イエローライン周辺の新規コンドミニアム 高層279万、低層129万

建設中のイエローラインはシーナカリン通りやラプラオ通りなど、日本人にもよく知られた通りを通り、それでいて未開発の地域が多いため、手頃な価格での新規コンドミニアムも多数建てられそうだ。MRTシーダーン駅の近くに計画されているオリジン社の高層コンドミニアム 「Plus&Play」は、広さ26平米からで価格は279万バーツから。バンナー通りからさらに外のイメージだが、路線を使うとBTSのサムローン駅まで ...