モノレール,未分類,ニュース,高速鉄道,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 020
タイ交通省によると、このコロナの期間も工事を継続していたモノレールのイエローラインとピンクラインがいよいよオープンすることになった。 運行するイースタンバンコクモノレール社(EBM)によると、イエロー ラインは5月21日から31日まで試運転を行い、一般向けは6月3日から開始、運賃は初乗りが15バーツで、最高45バーツまでの設定。都心と郊外を環状に回る両路線は、工事が短縮できる初めてのモノレールの長 ...

モノレール,バンスーの開発,未分類,高速鉄道,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 018

路線網のレッドラインの延長については、次のタイ政府の承認を待って事業を進めることになった。 タリンチャン~シリラートの5.7㎞、46億バーツ、ランシット~タマサート大学の8.84㎞、64億バーツ、タリンチャン~サラヤーの14.8㎞、106億バーツ。そして、バンスー~パヤタイ~マッカサン~フアマーク、バンスー~フアランポーンの25.9㎞、470億バーツだが、当初は、2027年ごろの完成を見込んでいた ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 186

バンコク都内の路線網は仕上げに近づいているが、計画されているブラウンラインについては、「ケーラーイ~ラムサーリー」を走るモノレールで、今回オープンのピンクラインと似たような環状路線となる。特長は7路線と連絡することで、乗り換え路線として重宝されることになる。 コロナの影響もあり、少し遅れているが、民間、タイ政府によるPPP方式を採用し、全長22.1㎞で全20駅をモノレールで設置する。2025年には ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 038

いよいよイエローラインとピンクラインが始動する。バンコク都内の路線網整備のことだが、初めての長いモノレール路線で、1ヵ月から3ヵ月ほどは無料開放される予定。 郊外に伸びる路線ではなく、環状に回る路線というのが特長で、我々、日本人が住むスクンビットを回るわけではないが、乗り継いで新しい街を探検しに行くなど、外国人にとっては楽しい路線となりそうだ。 例えば、イエローラインではラプラオ通りを通り、シーナ ...

高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,未分類,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 085

路線整備については、レッドラインの延長は、タリンチャンーシリラットの5.7㎞、ランシット-タマサート大学の8.84㎞が内閣にはかられる予定で、そのほか、タリンチャン-サラヤー、バンスー-パヤタイ-マッカサン-フアマーク、バンスー-フアランポーンなどもPPP方式で計画されている。 2023年2月20日 タイ自由ランド掲載 関連リンク ->タイのニュース ->タイ関連コラム ->タイ ...

モノレール,未分類,ニュース,高速鉄道,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 089

今年の運行が予定されているイエローラインとピンクラインのモノレールの路線については、タイ交通省では、イエローラインは6月に一般開放を予定しており、そのあと、7月にはピンクラインの部分的な開放を予定している。 まず、イエローラインのラプラオ~サムローンの30.4㎞については当初、ラプラオ駅を残して先にそれ以外をオープンする予定だったが、6月に一斉にオープンすることでまとまった。 一方、ピンクラインの ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 149
 バンコク都内の路線網整備については今月から、イエローライン、ピンクラインの試運転が予定されており、これらの環状に回る路線により、全体の厚みが増した感じとなるがもう一つ、環状として用意されている路線が「ブラウン ライン」の「ケーラーイ~ラムサーリー」。スクンビット界隈に住む日本人からすると、「ここまで環状路線が必要?」という気もするが、利権争いなどもからみ、また路線ができれば周辺の開発が進むので、 ...

高速鉄道,モノレール,未分類,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 092
 モノレールのブラウンラインの路線整備(ケーラーイ~ラムサーリー)については、来年の工事が予定されており、ナムウォンワン通りやカセットナワミン通りを走る路線だが、グリーンラインと連絡するエークカセット駅について、コンドミニアムが影響を受けると住民らが訴えている。同コンドには200ユニット、800人が住んでいる。駅ができると、コンドの敷地がけずられ、コンドの前が閉じられる形になる、として設計などの変 ...

未分類,高速鉄道,モノレール,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 103

タイでのモノレールのオープンについては、12月に試運転を開始し、来年2月ごろまで無料開放し、その後の運賃は12~45バーツほどになる、とタイ交通省では話している。 オープンするのはイースタンバンコクモノレール(EBM)のイエローライン、ラプラオ~サムローンの30.4 ㎞ と、ノーザンバンコクモノレール(NBM)のピンクライン、ケーラーイ~ミンブリーの34.5㎞。どちらも部分的に開通の予定で、イエロ ...

ニュース,高速鉄道,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 108

    コロナの期間中、3年間近く国同士の往来がスムーズに行かず、タイ東部経済回廊、EECのプロジェクトも停滞させられたが、タイ政府では3空港を結ぶ高速鉄道の計画をいち早く進めるため、2023年初めには契約の見直しを行い、早急に建設のため、マッカサン地区の土地の、民間への明け渡しを進めたいとしている。 この3空港を結ぶ高速鉄道は、EEC成功のカギを握るため、早急に進め、外国から ...

高速鉄道,モノレール,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 077

  前号まで工事中の3路線について取り上げたが、スクムビット界隈に住む日本人に一番関心がある路線というと現在、計画されているワチャラポン~トンローの路線16.25 ㎞だろう。 比較的、裕福な外国人の居住が多く、その中でも日本人の駐在が多く、特に日本から派遣された会社員の住まいが集中しており、そういった家賃2万から7万バーツの物件を建設するケースも多い。コンドミニアムの1戸を購入して賃貸で ...

ニュース,高速鉄道,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 090

コロナの状況で先延ばしになっているハイスピードの高速鉄道の計画については、タイ交通省によると、2023年には日本側から提案があるとしており、バンコク~チェンマイの約688kmの詳細についての提案を待っているところ。 これまでの計画概要では、全体で駅は12ヵ所としており、バンスー、ドンムアン、アユタヤ、ロッブリー、ナコンサワン、ピチット、ピサヌローク、スコータイ、シーサチャナライ、ランパン、ランプー ...

未分類,高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 131

現在、オープンしている路線レッドラインの延長については、コロナの状況もあったため一度、内閣承認となっているが、再び内閣にはかる見通しで、今年末には入札が開始される。 延長は3路線あり、タリンチャン~サラヤーの14.8 kmは事業費106億バーツ。タリンチャン~シリラートの5.7kmは事業費46億バーツ。ランシット~タマサート大学の8.84 kmは事業費64億バーツ。 2022年9月20日 タイ自由 ...

モノレール,未分類,ニュース,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 156

さて、工事中の2路線のモノレールと合わせて、もう1つ、建設中の路線がオレンジライン。今の地下鉄・タイ文化センター駅からミンブリーまでの22.5㎞が建設中で、そのうち、10駅が地下鉄、7駅が高架のため、道路上での建設中の状況はあまり目立たない。 しかし、通っている場所は、先の2路線が環状に回る路線とすると、こちらは重要な通りを横断するといった感じ。特にメインはラムカムヘン通りを通るので、その周辺に住 ...

高速鉄道,モノレール,ニュース,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 121

前号でバンコク都内で建設中のモノレール路線イエローラインを紹介したが、同時にオープンが予定されているのが、ケーラーイ~ミンブリーのピンクライン。主にティワノン通り、チェンワッタナ通りからラムイントラー通りを走り、終点ミンブリーまでの34.5㎞、30駅の高架路線で、 現在、建設工事は7月まで91.74%終了。電気システム系統の処理は89.39%済んでいる。イエローラインとともに2023年1月から3ヵ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 114

バンコクの路線網の整備は現在、モノレールのイエローライン、ピンクラインが完成に向けて建設工事95%以上の進捗状況で、今年10月から試運転を開始、来年1月から3ヵ月の無料開放を経て、正式オープンの予定。両方とも環状に走る路線で、イエローラインはラプラオ通り、シーナカリン通り、ピンクラインはチェンワッタナ通り、ラムイントラ通りを走り、東京なら環七や環八を回るイメージだろうか。これでひと通り、バンコクの ...

高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,未分類,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 033

コロナの間にタイに来れなかった期間も、バンコクでは路線の整備が着々と進み、11月29日に正式に レッドラインがオープンし、バンスー中央駅もお披露目されている。 とりあえず、その前からワクチン接種の会場にバンスー中央駅はなっていたので、日本人でバンスー中央駅まで行った人もいるだろう。 このレッドラインのオープンでドンムアン空港までは便利になったようだが、コロナでその利用機会もなく、そしてイミグレーシ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 143

コロナ禍の間に工事が進むイエローライン(ラプラオ~サムローン)とピンクライン(ケーラーイ~ミンブリー)については今年の完成を見込んでいたが、少々、遅れており、9~12月ごろに一部を無料開放し、12月に一部オープン。 全体のオープンは来年中ごろになるとしている。 コロナにより工事の労働者不足になったことや、外国の技術者が来れなかったことで工事の遅れが出たと交通省副大臣が説明している。 イエローライン ...

未分類,ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 118

バンコク都のセミナーによると、路線のグレーライン、ワチャラポン~トンローの路線については、工事はタ―プラまでの3期に分かれ、完成は2030年ころになるとしている。 現在、建設中のピンクライン、ケーラーイ~ミンブリーのワチャラポン駅からトンロー通りの16.3㎞、15駅でモノレールの建設。 続いて、2期はプラカノンからルンピニの12.2㎞、10駅。そして3期はルンピニからタープラの11.5㎞の9駅とな ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 134

バンコクのターミナル駅となるバンスー中央駅から、始めて発着となるレッドラインが、昨年11月に正式オープンしたが、徐々に増えた利用者も新型コロナのオミクロン株で少し減り、現在、1日8千人の利用者がある。 バンスー中央駅はワクチン接種会場でもあり、駅利用者とは別の利用もある。 管理するタイ国鉄道では、バンスー中央駅とレッドラインの12駅の広告、商業スペースや広告看板など、5 平米の民間請負をこの2月中 ...

未分類,ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,CPグループ,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 068

3空港、ドンムアン、スワンナプーム、ウタパオの各空港を結ぶ高速鉄道の建設はCPグループにより始まっているが、そのあとのウタパオ空港からラヨーン、チャンタブリー、トラートまでの延長については今後、タイ国鉄道が設計等を民間に委託して行うとしており、2025年に内閣で承認を取り、2026年ごろの着工になるとしている。 その場合、まず優先的に CPグループが引き続き建設する場合はそれに決定、CPグループが ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 042

ワチャラポン~トンローと同じく、環状線のブラウンライン(ケーラーイ~ラムサーリー)についても、MRTAによると現在、建設の入札開始に向けて準備を進めており、2022年中ごろまでに協力する民間会社を決定し、2023年にタイ政府の承認、完成は2028年ごろの予定。ppp方式となる。 モノレールの建設で、ケーラーイではピンクライン 、パープルラインと連絡し、ナムウォンワン通りを走り、バンケーンでレッドラ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 009

高架路線の建設でピンクライン(ケーラーイ~ミンブリー)間では、追加されるインパクト・ムアントンタニーについては、シリラット駅から2駅を追加することで承認されており、ようやく工事に入ることになった。ノーザンバンコクモノレール(NBM)によると、まもなく敷地の明け渡しがあり、3年の工事で、オープンは2024年末になるとしている。運賃は同区間の料金は14~17バーツになるという。 インパクト・ムアントン ...

未分類,ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 089

現在、建設中のモノレール2路線、イエローライン、ピンクラインについては、2路線とも80%以上の建設状況で、イエローラインについてはラプラオ駅以外のサムローン~パワナーの22駅については、2022年中ごろのオープンが見込めるという。モノレールでの建設のため、普通の高架鉄道より2~3年ほど短縮してオープンする印象だ。 一方、ピンクラインについては、この12月に試運転も行われ、オープンは3フェースに分け ...

バンコクの開発,高速鉄道,モノレール,未分類,ニュース,タイのニュース,バンコクの開発

Thumbnail of post image 152

バンコクで現在、工事が行われている各路線整備のうち、イエローラインのラプラオ~サムローンの30.4 ㎞については、初めてのモノレールの長い路線の建設となり、早くも来年には完成の予定だが、このたび、実際の車両により走行がシーイアム駅からシーヌット駅まで行われた。 時速80㎞までの走行が可能といい、オープンは2022年の中ごろになる見込み。 2021年12月20日 タイ自由ランド掲載 関連リンク ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 164

コロナ禍の状況でもバンコク都内の高架路線の整備は進められていて現在、工事しているのは、ラプラオ~サムローンのイエローライン、ケーラーイ~ミンブリーのピンクライン、タイ文化センター~ミンブリーのオレンジラインで、イエローラインはすでに試運転があり、来年2022年の中ごろにはオープンが見込まれています。 そしてタイ政府によると、日本人が多く住むトンロー通りにもワチャラポン~トンロー間でグレーラインのモ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 112

タイの鉄道の拠点として105年間の歴史に幕を閉じる「フアランポーン駅」。その役割については現在、バンスー中央駅へと着々と取って代わられているが、タイ国鉄道や交通省などによると、120ライの同地をミクストユース(複合施設)などの建設を計画しており、コミュニティーモール、ホテル、オフィスなど、周辺のランドマークへとその顏は変わっていく計画だ。 同地はチャイナタウン(ヤワラート)への入り口でもあり、また ...

未分類,ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,CPグループ,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 157

コロナ禍やコロナあとの状況でも、タイ政府の方針のもと、経済活性化は進むが、大プロジェクトとして期待されるのが、外国企業などを集約して開発を促すタイ東部経済回廊、EEC。 タイの東部3県、チャチェンサオ県、チョンブリー県、ラヨーン県を中心に、インフラ整備と、デジタルなど先端事業誘致を目ざすもので、タイ政府が主導するインフラ整備では、3空港間の高速鉄道の建設、レムチャバン港の開発、ウタパオ空港の拡張、 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 049
バンコクのターミナル駅となるバンスー駅から出ているレッドラインの鉄道は、8月2日から無料開放され、11月下旬からは12~42バーツの運賃が発生し、正式にオープンとなる。バンスー駅~ランシット駅、バンスー駅~タリンチャン駅の2路線。 交通省によると、コロナの影響で、ステイホームの期間が続き、当初は1日3,000人ほどの利用で、9月下旬は1日5,000人を突破しているが、目標の1日8万人にはまだ遠い。 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,コロナ感染,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 143
  先月、オープンしたレッドラインの路線に続いて、現在、建設中の路線は3線で、建設は80~85%の進捗状況。 ロックダウンなどにより、コロナ感染拡大を防ぐため、労働者の配置などで予定よりも遅れているが 、BTS グループなどによると、ラプラオ~サムローンのイエローラインは建設が85%進んでおり、来年3月には区間中の一部をオープンできるとしており、来年中ごろに全体もオープンの予定。 また、 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 159

8月2日からバンコクの路線網で、レッドラインがソフトオープンし、バンスー中央駅~ランシット駅、バンスー中央駅~タリンチャン駅が11月まで無料開放され、ロックダウン中は午前6時~午後8時、通常は午前5時30分~午前0時まで運行しているが、それに合わせ、駅から連絡するバスも運行されることになり、まず11月までは3路線が駅経由で運行される。 エアコンバスの3番は、バンスー中央駅から出ており、そのほか、6 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 101
ホープウェル事業から31年たってようやくレッドラインのソフトオープンが8月2日から始まる。 タイ交通省によると、バンスー~ランシットの26 ㎞を片道25分で行き来し、バンスー~タリンチャンの15㎞を片道15分で往き来する。 8月2日より10月末まで3ヵ月無料開放され、11月から正式オープンとなり、運賃はバンスー~ランシット間は12~38バーツ、バンスー~タリンチャン間は12~22バーツの予定。 バ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 177
この7月に開通予定のレッドラインは予定通り。バンスー~ランシット、バンスー~タリンチャンで無料開放されるが、バンスー中央駅はワクチン接種会場と化しているため、予定通りオープンされるか注目される。初めてのバンスー中央駅への乗り入れとなり、この11月には正式にオープン予定。 また、ドンムアン、スワンナプーム、ウタパオの3空港間の高速鉄道の建設を請け負ったCPグループにより、エアポートレイルリンクの運営 ...

ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 087
3空港を結ぶ高速鉄道は、CPグループによる建設が決定しているが、タイ国鉄道によると、スワンナプーム空港~ウタパオ空港の170㎞において、関係の土地等を明け渡しているとして、現在、設計等が始まっており、本格的な建設がこれから始まり、完成まで4~5年かかるとしている。 パヤタイ~スワンナプーム空港~ウタパオ空港は2025年には完成する見込みで、その後、さらにドンムアン空港~スワンナプーム空港が完成する ...

ニュース,高速鉄道,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 031

  バンスー中央駅が完成し、外観はインターナショナルの規模のもので、それに見合う高速鉄道の乗り入れが期待されるが、3空港を結ぶ路線とともに現在、進められているのが、タイ北部、東北部からバンコクへの高速鉄道で、第1期はバンコク~ナコンラチャシーマー間を、タイ-中国の建設共同体による工事が進められている。 タイ国鉄道によると、アユタヤ駅については、古代遺跡のそばを通るため、建設についての議論 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 114

現在建設のイエローラインのラプラオ~サムローン区間と、ピンクラインのケーラーイ~ミンブリー区間の路線は、工事の進捗が80%近くまできているとしており、バンコク大量輸送公社によると、この7月に実際の車両を使ってのモノレールの走行を、修理センター等で初めて行い、2021年12月にイエローラインの一部の区間でオープンし、2022年中にイエローラインはすべてオープンするとしている。 一方、ピンクラインは2 ...

未分類,ニュース,高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 043
コロナ禍でワクチン接種が進むなか、バンコクでは最大規模のターミナル駅「バンスーグランドステーション(バンスー中央駅)」がオープンします。まず、7月28日にレッドラインの乗り入れが始まるといわれていますが、その前に現在、ワクチン接種の大会場となっていて、多くのタイ人が接種目的で出入りしています。 そのターミナル駅に実際に行ってみましたが、スクンビット界隈からなら MRT地下鉄のブルーラインでバンスー ...

モノレール,未分類,ニュース,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 194
バンコク都内、及び近郊の路線整備については、ひと通り、重要な路線は工事にかかっており、今後は今ある駅からさらに郊外への延長などとなるが、タイ交通省によると、計画されている4路線については、計画を3年先延ばしにして、入札は3年後になる、と話している。 今注目されている民間との PPP方式での建設で、4つの計画は 1 レッドラインのランシット~タマサート大学の8・84 ㎞で、事業費65億バーツ。 2  ...

モノレール,未分類,ニュース,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 160

念願の路線整備レッドラインの予定が明らかになり、ソフトオープンは7月28日。以後、無料開放され4ヵ月間。そして11月に正式オープンとなり、以降はは14~42バーツほどの料金となる予定。 レッドラインはバンスー中央駅から北のランシット駅に伸びる路線で、26 ㎞を25分で走行し、またバンスー中央駅からタリンチャン駅に伸びる15 ㎞を15分で走行する。 すでに各駅等は完成していて、当初は今年1月オープン ...

高速鉄道,モノレール,未分類,ニュース,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 008

多くの路線が集中する中央駅としてその姿を表しているバンスー中央駅については、その周辺の開発に注目が集まっており、タイ国鉄道は間近のA地区についてこのたび、民間との共同事業として入札を行う予定で、この1月末までにプロジェクトの概要書等を購入し6月に提案することになる。  A地区は32ライの敷地で、115億バーツの事業費の見込み。もし提案する会社がなければ、のち違う方法での開発、入札になる予定。 20 ...

ニュース,高速鉄道,未分類,タイのニュース,タイ国内交通網整備,タイ関連情報

Thumbnail of post image 169

  バンコク~パタヤのモーターウェイについては、延長のパタヤ~マプタプット間の32㎞が無料となっているが、この1~2月から手数料がかかる予定。バンコク~マプタプット間の15~30バーツが加算される。   2021年1月5日 タイ自由ランド掲載     関連リンク ->タイのニュース ->タイ国内の交通網整備 ->パタヤの話題 ->シラ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 128
今回、10年越しにやっと、試験的に運行が始まるのがライト・レッドライン。バンスー中央駅からタリンチャン駅までの15 ㎞ で、その区間にバンチョン駅、バンバムル駅の2駅があり、チャオプラヤ川を渡っているが、それぞれの駅間の距離が長い。   すでにダーク・レッドラインのバンスー中央駅~ランシット駅分も含めて、日本から車両が輸入されており、この10月にすべての25編成の車両が揃う。   この10月よりバ ...

EEC,高速鉄道,モノレール,CPグループ,ニュース,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 191

EECの核となる3空港間を結ぶ高速鉄道については現在、タイ国鉄が路線の周辺で所有している場所の、民間の立ち退き等を進めており、まず、ラカバンーウタパオ間をこの10月までにほぼ終了し、のち、12月までにドンムアンーパヤタイ間の占拠などの状況を解消し、 CP グループへの明け渡しとなる。まだ賃貸状況の場所などが104件残っており、そのほか、裁判等で争っているところもある。 2020年10月20日 タイ ...

ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 054

渋滞の解消にも期待される路線網の整備で10月1日、レムチャバン港にピンクライン、イエローラインのモノレールの車両が到着し、プラユット首相らが現地で歓迎した。   「2路線とも2022年中のオープンとなる予定で、車両はきれいで、安全なものだ。いつか、タイは自国で製造し、あるいは、部品の製造をする」と語った。 2020年10月20日 タイ自由ランド掲載   ->タイのニュース - ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 130

バンスー中央駅からランシットのレッドラインの路線整備については、ほぼ建設は終了しているように見えるが、まだオープンには至らず、運営するタイ鉄道社によると、2021年3月には試運転を行い、正式オープンは2021年11月ごろになるとしている。   バンスー中央駅の追加工事103億バーツなどが遅れの原因で、その費用の借り入れなどの問題がからんでいる。   同社では点検のための求人募集156人などを行って ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 136

アイコンサイアム、高島屋までの足として待たれているゴールドラインについては、BTSクルントンブリー駅から乗り換えてクロンサン駅までの2駅を往復するものだが、今月10月のオープンとしていたが、電気系統などの設置、確認などで3週間ほど遅れ、オープンは今年末ごろになる見通し。 チャルンナコン駅の目の前となるアイコンサイアムとしては、各種催しがある年末には間に合わせたいため、それまでの開通が重要となるだろ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 198
BTSグリーンラインのハーエーク・ラプラオ駅周辺のスカイウォークがこの10月中に完成する。これは BTS駅からMRTパホンヨーティン駅間の走行を便利にするもので、長さ302m で事業費は4000万バーツかかっている。これによりBTS、MRTへの行き来がスムーズになる。   2020年9月20日 タイ自由ランド掲載   ->タイのニュース ->タイ国内の交通網整備 - ...

ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,タイのニュース,タイ国内交通網整備,タイ関連情報

Thumbnail of post image 169

パタヤからマプタプットに向けて、モーターウェイの延長32㎞の高速道路が完成している。この5月22日から走行ができるようになり、8月24日に正式オープン。料金所も3ヵ所設置され、それぞれ支払いが発生しているが、パタヤーマプタプット間はまだ無料で開放されており、10月には25バーツから徴収が始まるという。   この完成で、パタヤーウタパオ空港が便利になり、30分で行ける。今まではスクンビット通りなどを ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 114
「先進国の首都のような、網の目のように張りめぐらされた路線網」が1つの目安だったタイのバンコクでは、それが現実となりつつあり、現在、工事中のレッドライン、イエローライン、ピンクライン、オレンジラインが完成すれば、その網の目のような路線網が出来上がる。   ここでいったん休息するのもよいだろうが、次の2027年ごろまでに完成する路線を策定しており、以前に JICAなどもその5路線を提案している。   ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 050

  タイ交通省によると、ドンムアン、スワンナプーム、ウタパオの3空港を結ぶ高速鉄道の入札を勝ち取ったCPグループは、その区間のスワンナプーム空港~パヤタイを走るエアポートレイルリンクについて、2021年10月より、同グループによる運営となるとしている。現在、9車両が運行しているが、車両も増やす予定だ。   また、各地で建設工事のための土地の明け渡し等が進んでおり、主にタイ国鉄道の関連など ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 187

2021年1月に開通を見込まれていたレッドラインのバンスー駅~ランシット駅の高架鉄道は、整備の遅れなどで2021年5月に遅れる見込み。   これはタイ国鉄道の発表によるもので、工事業者が工期の500日の追加を要求してきたため、明らかとなった。   レッドライン はタイ最大のターミナル駅として整備されるバンスー駅から、郊外北部のランシット駅まで、26.3 ㎞で途中、イミグレーションのあるラクシーやド ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 081

新型コロナの状況の中でも、路線網整備はほぼ予定通りに続けられており、現在、工事中で、庶民の足として期待されるのがオレンジラインの東側。   タイ文化センター~ラムサーリー~ミンブリーの路線だ。すでにある地下鉄 MRTのタイ文化センター駅から、ラマ9世通り、ラムカムヘン通りを通る路線で、特に、ラムカムヘン通りには、都心に通う人たちの安アパートなども多くあり、この路線が開通すれば、都心へも、不便なバス ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 030
バンコクとイサーン(東北)のノンカイを結ぶ高速鉄道については、中国と契約し、全体の600㎞余りを、第1フェーズのバンコク~ナコンラチャシーマーの253㎞ と、第2フェーズのナコンラチャシーマー~ノンカイの355㎞に分けて工事に取りかかっているが、バンコク~ナコンラチャシーマーについて、第14契約までのうち、第1契約は2017年末に着工しているが、ようやく3年かかって終了しいる状況で、第2も着工した ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイ関連コラム,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 145

タイの経済の枠組みを一手に引き受けるソムキット副首相によると、世界的にこの1~2年は経済が停滞するが、外国からタイへの投資を積極的に呼び込むとしている。   新型コロナの対策も成功し、感染者を抑えている状況で興味を示している国は多いとしており、中国、台湾、香港、そして日本を上げている。   BOIによる税の優遇などを取り入れて特に、食料品製造、農業関連加工品、医療器具等の事業を呼び込みたいとしてお ...

高速鉄道,モノレール,ニュース,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 079
段階的に駅がオープンしてるBTSのグリーンラインについては、6月5日に新たに4駅がオープンし、モーチット駅からの9駅で無料開放されている。   現在、終点となるワット・プラシーマハータート駅の利用者は1日6715人にものぼっており、徐々に利用者が増えている状況。   この駅でおりてタクシーを使ってイミグレーションまで約12分で行ける。なお、クーコット駅までの残りの7駅については、今年末にはオープン ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 079
自動運転による車両が6月17日、中国からタイに到着し、まず、ゴールド ラインのアイコンサイアム行きの車両として使われる。   合わせて3車両を輸入する予定で、4月の予定が新型コロナの影響で6月に遅れた。   今後、整備されたのち9月に試運転に入り、10月末に正式オープンとなる。   現在ある BTS クルントンブリー駅から、アイコンサイアムに便利なチャルンナコン駅、そしてクロンサーン駅を往復する路 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイ関連コラム,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 035
    日本ではまず、タイやベトナム、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国への相互の人の行き来を始めるとしていますが、タイでは1日に新規の感染者がほとんど出ていない状態で、日本では東京なども1日に数十人も出ており、タイへの日本人の入国の危険性の方が高いと思われます。   特にビジネスに関わる人からの交流ということで、労働許可証(ワークパーミット)を持っている人は優先されるの ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 125
新型コロナウイルスの影響下でもバンコク都内の路線整備は行われており、公的機関などが集中する場所を通るケーラーイ~ミンブリーのピンクラインについては、段階的に2021年の10月からオープンし、全30駅オープンは2022年10月を見込んでいることがわかった。   国道局やタイ国鉄道などによると、現在、ワットプラシーマハアタートゥ駅周辺などの公的機関の土地の明け渡しなどで、工事が遅れていて、建設を請け負 ...

モノレール,ニュース,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 140

バンコクで建設中の路線のオープンについては、現在、運行中のBTSケーハ駅~モーチット駅~カセサート大学駅からさらに6月3日より、延長4駅がオープンし、一般開放される。   クロムパーマイ駅、バンブア駅、クロムタハーンラプティー11駅、ワットプラシーマハータトゥ駅の4駅でのち、今年末までに延長区間のサパーンマイ~クーコットまですべてオープンする予定。   4駅の延長については、5月20日より試運転を ...

CPグループ,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 040

以前は、中国人の観光バスの往来が、市内を行き交っていたパタヤだが、そこにモノレールを設置する計画は、第1回の公聴会が昨年末に開かれ、第2回は延期されたが、この5月に開かれ、今年末の工事は、この新型コロナウイルスで延期されて、来年になる見込みだ。   外国人が入って来れない状況で、いったんは落ち込む中国人観光客だが、2~3年後を見据えると、再び活況を呈するのは間違いない。   現在、CPグループが建 ...

スワンナプーム空港,ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,CPグループ,ドンムアン空港,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 009

チェンマイーバンコクの高速鉄道と並んで、最も重要な路線整備として上げられるのは、3空港を結ぶ高速鉄道。特にスワンナプーム空港からウタパオ空港を結ぶ高速鉄道が新設されるが、完成は2023年中を目ざしている。   東部経済回廊(EEC)で外国企業の工場の誘致などを進めていて、その指定の3県を通るチャチェンサオ駅(チャチェンサオ県)、チョンブリー駅、シラチャー駅、パタヤ駅(チョンブリー県)、ウタパオ空港 ...

ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 049

新型コロナウイルスの状況下でも、路線や道路整備は行われており、タイ交通局などによると、パタヤ~マプタプット間の高速道路の7号線、いわゆるモーターウェイの整備については、すでにチョンブリー~パタヤ間が走っており、さらにパタヤ~マプタプットを延長するもので、7月に完成予定だが、この5月22日からプレオープンとして3ヵ月間は無料で一般開放する予定。   パタヤからウタパオ空港まで32 ㎞を約20分で結び ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 131

バンコク副知事によると、この6月に試運転、7~8月にオープンが見込まれていたゴールドラインは、予定より遅れて9月に試運転、10月にオープンになるとしており、アイコンサイアムへ乗り入れるのはそれ以降になる見込みだ。   BTSクルントンブリー駅から乗り換えて、チャルンナコン駅、クロンサン駅までの1.8 ㎞ を往復するもので、チャルンナコン駅前がアイコンサイアムとなり、テナントとして入居している高島屋 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 196
  BTSのモーチット駅からの延長は、最初にハーエック・ラプラオ駅をオープンし、その後、カセサート大学までをオープン、そしてBTSによると、この6月に新たに4駅がオープンし、無料で開放される。   クロムパーマイ駅、バンブア駅、クロムタハンラップティー11駅、ワットプラシーマハータトゥ駅の4駅で、ワット・・駅ではピンクラインと連絡し、ロータリーをなぞる形となる。   モーチット駅から北上する駅は合 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 017
ランドマーク的存在のアイコンサイアムまでの足として建設されているゴールドラインは、この6月に試運転を開始し、オープンは7~8月になると発表した。   BTSクルントンブリー駅から乗り換えて、チャルンナコン駅、クロンサン駅までの1.8㎞を往復するもので、将来的にはプラチャーティポック通りまで伸びる予定だ。   車両や技術者は中国から輸入される見込みで、2車両ごとに6つを輸入する。タイで初めて自動操縦 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 184

バンコク都内の路線網整備で現在、建設中の高架3路線についてタイ国鉄道によると、すべての工事で通常通り工事を進めており、オレンジラインのタイ文化センター~ミンブリー、ピンクラインのケーラーイ~ミンブリー、イエローラインのラプラオ~サムローンが着々と進んでいる。   工事に従事しているのは外国人労働者や、地方出身の労働者がほとんどで、県を越えての移動なども制限されたため、一時帰省などを取りやめて工事に ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,ドンムアン空港,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 059

バンスー駅からランシット駅のレッドラインの路線整備については、駅の建設等についてはほぼ完成しているが、ドンムアン駅とドンムアン空港を結ぶスカイウォークについては、タイ空港公団によると、すでに建設が始まっており、現在、10%の進捗で、この8月には完成する予定。それにより、駅から空港まで高架で結ばれる。   レッドラインのオープンは来年2021年初めを予定しており、この路線は途中、イミグレーションのあ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 191

バンコク路線網の整備については、徐々にオープンしているグリーンラインの延長については、新たに4駅が4月24日から試運転が始まり、正式にオープンするのは6月初めになる見通し。   試運転が始まる4駅は、カセサート大学駅の次の、クロムパーマイ駅、バンブア駅、クロムタハーンラプティー11駅、ワットプラシーマハータトゥ駅の4駅。   ワットプラシー駅で現在建設中のピンクラインと連絡する。このため、チェンワ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 078

バンコク都内の路線整備については、タイ文化センターからミンブリーまでのオレンジライン はすでに工事が始まっており、2023年中のオープンを目ざしているが、一方の、タイ文化センターからバンクンノンまでの13.4 ㎞ ついては、この1月28日に内閣の承認が終了し、今後、入札を開始し、来年2月には工事が始まり、2026年中のオープンを目ざす。   ラチャダーからディンデーン、ランナム、ラチャプラロップを ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 123

バンコクの路線網整備は現在、すでに運行している路線については、 BTSカセサート大学駅ーモーチット駅ーサイアム駅ーケーハ駅、同じくBTSバンワー駅ーナショナルスタジアム駅。   続いて、MRT地下鉄のファランポーン駅ーバンスー駅。   そのほか、エアポートレイルリンクのパヤタイ駅ースワンナプーム空港駅。   そして新しい路線では、パープルラインのクロンバンパイ駅ータオプーン駅。   さらに昨年オー ...

スワンナプーム空港,ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,ドンムアン空港,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 071

  東部経済回廊 (EEC) の開発で、注目されるタイ東部で、観光地のパタヤでは市内でのモノレール建設が現実的になっており、パタヤ副市長によると、3空港を結ぶ高速鉄道のパタヤ駅からパタヤ市内に入るモノレールを民間企業との共同で建設する見込みとしており、中国企業が有力だという。    パタヤ市内8㎞を走り、事業費は70~80億バーツになる見込み。2020年末には建設を開始し、高速鉄道が完成 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 083

バンコク都内で急ピッチで進む路線整備のうち、現在建設中のオレンジライン「タイ文化センター~ミンブリー」については全長22.5㎞で、工事の進捗は49%に及んでいる。 タイ文化センター駅からクロンバンマー駅までの10駅が地下鉄で、サムマーコン駅からスウィンタウォン駅の7駅が高架となる。 2022年までに建設は終了し、オープンは2023年を予定している。 一方のタイ文化センター~バンクンノンの13.4㎞ ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,バンスーの開発,ドンムアン空港,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 167

  タイ最大のターミナル駅としてバンスー中央駅が整備中だが、タイ国鉄道によると、レッドラインのバンスー中央駅と、グリーンラインのモーチット駅を結ぶスカイウォークを予定しており、その建設と周辺の商業スペースの管理を2020年には入札で決定するという。 バンスー中央駅は今後、多くの路線が通ることになるが、現在でも地下鉄が通り、さらにパープルラインもタオプーン駅から乗り入れており、さらに今月に ...

EEC,高速鉄道,CPグループ,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,ウタパオ空港,ニュース,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 181

エアポートレイルリンクの運営をCPグループへ。 タイ国鉄道によると、3空港を結ぶ路線整備について、CPグループらの「3空港を結ぶ東部高速鉄道社」と契約を結び、CPグループ主導による整備が始まるが、エアポートレイルリンクについては、2020年中ごろまでに100億バーツで、運営の権利を譲渡する見通しという。 譲渡するのは、現在、使用している車両9つやシステム、鉄道関連施設、駅とそのまわりの施設等で、駅 ...

CPグループ,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 087

タイのバンコクで3空港(ドンムアン空港、スワンナプーム空港、ウタパオ空港)を結ぶ高速鉄道の整備と、その駅周辺の開発をタイ政府、タイ国鉄道が入札ののち、CP グループに決定し、契約の段階に至っているが、同グループのタニン会長が「タイ政府もリスクを共有してもらいたい」と述べるなど、過去にないプロジェクトのため 、CP グループにかかる負担が大きいため、そのリスクをタイ政府にも求めており、この10月中に ...

モノレール,ニュース,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 193

  バンコク都内、近郊の高架鉄道、地下鉄の新路線の運行については、ブルーラインの4駅、ペットカセム48駅、パーシーチャルン駅、バンケー駅、ラクソーン駅は9月21日にオープンし、これで、フアランポーン駅からラクソーン駅までが開通し、9月29日より通常の16~42バーツの料金となっている。 一方、同じくブルーラインのタオプーン駅ータープラ駅については、今年12月より徐々にオープンし、2020 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 059

タイ政府やタイ交通局などによると、今年から2021年にかけて推し進められている交通関連のメガプロジェクトは44あり、総額1兆を9473億バーツにのぼるとしている。 そのうち、内閣の承認をすでに得て、工事中なのが17のプロジェクトで合わせて7823億バーツ。内閣の承認済みで現在、工事に向けて調整しているのが12のプロジェクトで、4127億バーツ。 そのほか、民間との共同事業では、 CP グループにほ ...

ニュース,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 075

  バンコク都内の路線網整備については、地下鉄の延長フアランポーンータープラーバンケーーラクソーンについては建設は終了しており、順次、開通しているが、7月29日からフアランポーン駅からタープラ駅間をオープンし、このたび、8月24日から、バンパイ駅、バンワー駅もオープン、合わせて7駅が開通しており、この区間は無料開放となっているが、フアランポーン駅から乗る場合は一律16バーツとなっている。 ...

モノレール,ニュース,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 122

バンコク都内の路線網で今年2019年から2022年までに完成オープンする路線で見てみると、まずグリーンラインのモーチット駅ーサパンマイ駅ークーコット駅のBTSの延長は、すでにラプラオ5差路駅まで1駅がオープンし、あと4駅、パホンヨーティン24駅、ラチャヨーティン駅、セーナーニコム駅、カセサート大学駅は今年12月にオープン。残りの駅については2020年末にはオープンする。 一方、地下鉄の延長のブルー ...

CPグループ,ドンムアン空港,スワンナプーム空港,ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 133

   タイ交通省によると、タイ東部経済回廊(EEC)の軸となる3空港、ドンムアン空港、スワンナプーム空港、ウタパオ空港を結ぶ高速鉄道の建設の企業選定については、タイ国鉄道に一任しており、民間企業はCP グループが請け負うことになったが、すでにタイ国鉄から CPグループに、契約の詳細などについては提示しており、 CP 側がそれを吟味している段階で、大筋での合意のもとでの契約を早めに結びたいとしている ...

ドンムアン空港,スワンナプーム空港,ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,CPグループ,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 057

  ドンムアン空港、スワンナプーム空港、ウタパオ空港の3空港を結ぶ高速鉄道と、その駅周辺の開発については、ほぼCPグループが請け負うことに決定しているが、契約については少し先になるとタイ国鉄道では話している。 これは、タイ国鉄道が所有する土地などで、まだ民間が賃貸をしていたり、占拠している場所の返却の道筋をつくる必要があり、鉄道建設などに支障がない状態での契約となる見込みだ。 現在、タイ国鉄道では ...

ニュース,パタヤ,シラチャ,EEC,バンコクの開発,高速鉄道,CPグループ,ウタパオ空港,不動産,タイのニュース

Thumbnail of post image 069

  タイ東部経済回廊(EEC)については、タイ政府が積極的に外国資本などを誘致しており、チャチェンサオ、チョンブリー、ラヨーンの3県が主にその場所として上がっていて、すでにこの4月には最低賃金ではバンコクの325バーツよりも高い330バーツがチョンブリー、ラヨーン県になっており、タイ人の人材をこの3県に集めることも視野に入れている。 また、ドンムアン空港‐スワンナプーム空港‐ウタパオ空港の3空港を ...

高速鉄道,CPグループ,ウタパオ空港,ニュース,EEC,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 038

  タイ政府が推し進めている高速鉄道で、タイ東部のEECを通る路線の、民間企業の入札はこの11月に予定されており、来年には工事に入り、完成は2023年を目ざしている。 名乗りを上げているのは、ポートートー-BTSグループ-シノタイ-ラチャブリーのグループや、カーンチャーン-日本、ヨーロッパのグループ、さらにCP-中国-イトチューなどのグループだ。 3空港を結ぶ路線で、ドンムアン空港‐スワンナプーム ...

高速鉄道,ニュース,EEC,タイのニュース,タイ国内交通網整備,バンコクの開発

Thumbnail of post image 117

  中国と日本が中心となりEECへの投資が進んでいるが、タイではヨーロッパからの誘致も進めており、フランスもEECへの投資に興味を持っている。 現在、フランス側が政府と企業とで検討している事業は、ドンムアン空港‐スワンナプーム空港‐ウタパオ空港を結ぶ220㎞の高速鉄道の建設で、そのほか、コンケン市内、プーケット市内、チェンマイ市内で進められる市内鉄道の建設にも投資を検討しているという。 ...

ニュース,高速鉄道,モノレール,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 019

  タイ国内の路線整備については、タイ交通局によると、この4月に内閣にはかるものとして、4つの鉄道路線があり、デンチャイ~チェンマイの事業費600億バーツ、デンチャイ~チェンライ~チェンコーンの事業費760億バーツ、バーンパイ~ナコンパノムの事業費600億バーツ、チラ~ウボンラチャタニーの事業費480億バーツとなっており、内閣の承認ののち、今年中には入札の運びとなる。 一方、バンコク都内の路線整備 ...

ウタパオ空港,ニュース,EEC,高速鉄道,タイのニュース,タイ国内交通網整備

Thumbnail of post image 115

  EECのインフラの基盤となるのが、ドンムアン空港ースワンナプーム空港ーウタパオ空港を結ぶ高速鉄道で、まもなく、入札を開始する予定で、メインとなるのはスワンナプーム空港からウタパオ空港にかけての新路線の工事。 企業誘致をもくろむ県、チャチェンサオ、チョンブリー、ラヨーンを通る見通しで、ウタパオ空港までが第1期、そこからラヨーンまでが第2期の工事となる。 すでにBTSグループなども名乗りを上げてお ...

ニュース,中国人,高速鉄道,タイのニュース

Thumbnail of post image 168

  中国が建設することで合意しているバンコク‐ナコンラチャシーマーの252・5㎞の高速鉄道については、18回の協議が今まで行われてきたが、最終的な合意にはならず、内閣での承認に至っていない点に関し、タイ交通省では、ほぼ合意に達するメドが立っているとして、この7月での合意、9月からの建設の見通しを述べている。 その理由として、タイ側の提案5つについてはすべて中国側がOKしているとして1 駅周辺の開発 ...