【日本政府支援プロジェクト】コロナ禍におけるセルフマネジメントスキルワークショップ

自分・相手を理解するには?自分を変えるには?仕事でも家庭でも役立つスキルをお伝えします! コロナの影響で不安な日々が続く中で、自分自身のコントロールが難しくなっている方も多いのではないでしょうか。自分の状態を知り、それを正しくコントロールすることにはコツがあります。それを身に着けておくことで、仕事での成果向上や、人間関係の向上など日常生活全般にも役に立つと思います。(一方的な講義ではなく、参加者の ...
― 日本政府支援プロジェクト ― 在タイ邦人向け特別講演! 不安やストレスを抱えている皆様へ

精神科医による コロナ禍におけるメンタルヘルス 「ストレスとの付き合い方 ~ストレス・コーピング~」 精神科医であり、東京工業大学・保健管理センター教授の安宅 勝弘 氏を講師にお迎えし、メンタルヘルスセミナーを無料にて開催いたします。 新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、移動が制限され、在留邦人に至っては、日本へ一時帰国したくても1年以上できていない方も多くいらっしゃる状況です。 ストレスの ...
●バンコク子ども図書館ボランティア大募集!

バンコク子ども図書館では、現在ボランティアを大募集しています。本帰国者が多く、開館時間を削減せざるを得ないほどの人員不足です。7月現在コロナ禍閉館中ですが、ボランティアに興味のある方、手伝っていただけませんか? ・カウンター業務 返却・貸出処理のお手伝い。子育てを卒業された世代の方も活躍されています。 ・図書管理 新規本の貸出準備・本の修理。コツコツ作業が好きな方や、本の修理経験のある方。沢山の本 ...
在タイ邦人向け特別公演! 日本でのワクチン接種の現状 日本で接種できるワクチンの解説と国産ワクチン開発状況

日本政府支援プロジェクト 国立感染症研究所センター長による 新型コロナウィルス感染症についての解説 講師:長谷川 秀樹氏 国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センターセンター長 特に日本へ一時帰国してのワクチン接種を検討されてる方は是非ご参考ください‼ 先日、日本政府より海外在留邦人への新型コロナウイルスワクチン接種を成田、羽田の両空港、またはその周辺で8月1日より実施す ...
【タイ国日本人会からのお知らせ】2021 年度チャリティーバザー中止 チャリティー基金ご寄付のお願い チャリティー団体紹介オンラインイベント開催

例年9月にチャリティーバザーを開催しておりますが、昨今のコロナウィルス感染症の影響と、バンコク都の規制により、残念ながら今年度も開催中止となります。 なお、チャリティー基金に関しまして、昨年は繰越金を活用しタイ社会への貢献活動を継続いたしましたが、今年は寄付金を募集いたします。 タイ国日本人会チャリティーバザーは1972年に開始し、日タイの親睦のため、また日頃お世話になっておりますタ ...
●バンコク子ども図書館ボランティア大募集!

●バンコク子ども図書館ボランティア大募集! バンコク子ども図書館では、現在ボランティアを大募集しています。本帰国者が多く、開館時間を削減せざるを得ないほどの人員不足です。6月現在コロナ禍閉館中ですが、ボランティアに興味のある方、手伝っていただけませんか? ・カウンター業務 返却・貸出処理のお手伝い。 子育てを卒業された世代の方も活躍されています。 ・図書管理 新規本の貸出準備・図書の修理。 コツコ ...
タイを知りたい!新任駐在員向けオンラインセミナー 第1回「タイの異文化と国民性の理解」

このコロナ禍の中、ASQ滞在等、苦労して入国された新任駐在員の方・その帯同家族へ向けて、こんな時でも「タイという国の文化や国民を理解し、この国をもっと好きになってもらいたい」と思い、タイ国日本人会では、2回にわたり、無料で新任駐在員向けセミナーを開催いたします。 第1回のテーマは「タイの異文化と国民性の理解」 講師には、延べ1,500名以上にタイ赴任前研修を行ってきた実績をもつ、元タイ富士ゼロック ...
タイ国日本人会チャリティー基金より 地域社会(クロントイ・スラム地区)へ 15万バーツ相当のマスク生産雇用支援

タイ国日本人会(所在地:タイ王国バンコク、会長:島田厚)は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、日本人会チャリティー基金よりマスクを通じた雇用支援(総額15万バーツ相当)を行うことを決定し、5月11日(月)にクロントイ地域で贈呈式を行いました。 約10万人が暮らしているクロントイ・スラムの地域支援として、スラム内にあるシーカー・アジア財団が運営するマスク工房に布製マスク5200枚(約15万 ...
日本政府、「ラノーン県バーンパークナーム学校における校舎建設計画」への支援を決定

日本政府は、草の根・人間の安全保障無償資金協力により「ラノーン県バーンパークナーム学校における校舎建設計画」にかかる総額2,909,900バーツの支援を決定しました。 令和2年3月18日、在タイ日本国大使館において、川村博司次席公使とバーンパークナーム学校のシリラック・ウォンガヴィーヴィット校長との間で署名式が執り行われました。 ラノーン県コンティー島は、タイ・ミャンマー海上国境域のパー ...
タイ国日本人会からクロントイ地区4団体へ 総額52万4,360バーツを寄付

タイ国日本人会(所在地:タイ王国バンコク、会長:島田厚)は、3月19日(木)クロントイ地区を訪問し、クロントイ地区4団体へ総額52万4,360バーツを寄付させて頂きました。 贈呈式には、在タイ日本国大使館より小林広報文化部長、日本人会より島田会長、チャリティー運営委員会の西村委員長、富永理事が出席いたしました。 バンコクのスラムは、約2000カ所、人口約200万人以上と都市化が進むタイの大 ...
タイ国日本人会チャリティーバザーの純益金や企業・団体・個人からの現金寄付の総額1,376,660バーツ(約470万円相当)を、福祉・孤児施設、NGO団体など13団体へ寄付

タイ国日本人会(所在地:タイ王国バンコク、会長:島田厚)では、昨年9月に実施されたタイ国日本人会チャリティーバザーの純益金や企業・団体・個人からの現金寄付を集めたチャリティー基金より、2019年度として総額1,376,660バーツ(約470万円相当)をタイ社会における福祉・孤児施設、NGO団体など13団体へ寄付することを決めました。 昨年12月に初めて寄付先の一般公募を実施し、約15団体より申請が ...
日本人会チャリティーバザー、今年は一般入場も無料!

毎年恒例の日本人会チャリティーバザーは、今回大幅にスケールアップいたします。全員入場無料とし(従来は会員のみ 無料)、企業様からの大型商品の寄付品のオークションコーナーを新設します。オークションの目玉商品としては、 2020 年東京で開催されるスポーツ祭典の観戦チケットやバイクやカメラなどが出品される予定です。また有名ホテル、 レストランやゴルフ場のクーポンの特別価格での販売やタイ-日本往復航空券 ...
日本人会のチャリティーバザーは今年は豪華!日本への観戦チケットや日本往復航空券、バイク、カメラなどを出品

毎年恒例の、「タイ国日本人会 第48回チャリティーバザー」については、9月28日(土)にThe Westin Grande Sukhumvit Hotel (BTS アソーク駅直結)で開催されます。今年は、チャリティーバザーをスケールアップし、新しい取り組みとして、全員入場無料とし(従来は会員のみ無料)、企業からの大型商品の寄付品のオークションコーナーを新設します。 オークションの目玉商品としては ...
次の100年につながる 「より開かれた日本人会」を目指して 来年は 猪 突猛進の年

日頃より、タイ国日本人会の活動にご参加、ご協力いただきまして、ありがとうございます。 タイ国日本人会会長の島田厚でございます。 2018年もあと数えるほどとなりましたが、皆様におかれましては、今年はどのような1年となりましたでしょうか。 今年の4月の定期総会で会長2期目を再選いただき、「より開かれた日本人会」を目指して、共通の関心事・趣味をもっている人に集まる場の提供、1人でできないことを ...
サラブリ県のケンコイ寺で 日本人移民之碑の法要を開催

タイ国日本人会(所在地:タイ王国バンコク、会長:島田厚)は、4月2日(月)、バンコクからバスで2時間のサラブリ県にあるケンコイ寺境内にて、「日本人移民之碑」の法要を執り行いました。 明治時代に移民として渡タイした18名の方々は、コラート鉄道建設に労務者として従事しますが、マラリアなどに侵され全員が亡くなったという悲しい歴史があります。 日本人会では1966年に慰霊碑を建立し、毎年法要を執り行ってい ...
ワット・リアップ内日本人納骨堂で 新堂守の「得度式」を開催

タイ国日本人会(所在地:タイ王国バンコク、会長:島田厚)は、3月11日、ワット・リアップ内にある日本人納骨堂にて、新堂守・小川大勇(おがわだいゆう)師のタイ比丘(びく)としての新たな門出を祝う「得度式」を執り行いました。 タイ国日本人会では、約3年毎に高野山真言宗より留学僧を招聘し、ワット・リアップ内にある日本人納骨堂の堂守をお務めいただいております。 本堂の周りを、掛け声をかけながら、行列を ...
日本人納骨堂で日本人会が 春季彼岸法要を開催

タイ国日本人会(所在地:タイ王国バンコク、会長:島田厚)は、3月21日(水)、春季彼岸法要を執り行いました。 日本人納骨堂※は、1878年(明治11年)から現在までの間にタイ国で亡くなられた571柱の御霊が安置されており、日本人会では毎年2回、春と秋の彼岸に法要を執り行っています。 今回は、日本人納骨堂堂守を3年8ヵ月務められた水木無我(みずきむが)師と、22代目新堂守・小川大勇(おがわだいゆ ...
日タイ修好130周年記念展覧会 の「日タイ130年の歩み」展

日タイ修好130周年を記念し、国際交流基金バンコク日本文化センターは、タイ外務省及び在タイ日本国大使館との共催により、「日タイ 130年の歩み」展を開催中です。 本展は、「王室・皇室間交流」「 政治・経済交流」「 人と人、文化の交流」の3セクションに分かれ、日本とタイの深く長い友好の歴史を振り返ります。特に「人と人、文化の交流」のセクションでは、食やアート、ポップカルチャーやスポ ーツといったテー ...
タイ国日本人会 活動のお知らせ

献血車購入費を贈呈いたしました 5月3日(水)、タイ国日本人会は、タイ赤十字社へ800万バーツを贈呈させていただきました。今回の寄付金は、献血車購入費に充てられるとのことです。写真は寄付金授与に立ち会う、左から鱸理事、Ms.Udonwon 、島田会長、森本副会長 シーカー・アジア財団へ寄付金を贈呈いたしました 4月28日(金)、タイ国日本人会は、シーカー・アジア財団へ6万バーツを贈呈 ...