日本人による個人事業は不可
タイでは、年間180万バーツに売上が達しない会社は、VAT登記をしなくてよい、という規則があり、日本人でも労働許可証を取らない人は、会社をつくったが、VAT登記をしていない人もいます。 このVAT登記をするか否かというのは、どういう違いがあるのか?VAT登記をすると、毎月、売上の消費税分、いわゆるVATを収めなくてはなりません。 これがなかなか、自分ではやるのは難しくて、経理士などにやって ...
VAT登記をしてい ない会社は不公平
税務局などによると、税務関連の規制改正などを提案しており、近々、内閣にはかる予定だ。 それによると、18歳以上の人は、所得があってもなくて個人所得の申告をする必要がある、としていること。 また、会社で年間の売上が180万バーツに達しないところは、VAT登記をしなくてもよいとしており、多くの中小の会社がVAT申告を逃れていることに対し、不公平であるとして、正しくVAT登記をして毎月、申告する必要 ...
ビジネスサポートタイランドコラムの第47回は、「所得税 その2」について
こんにちは。ビジネスサポートタイランド吉田です。 コラム第47回のテーマは、「所得税 その2」についてです。 タイでは、毎年1~3月の間に確定申告をすることにより、還付を受けることができます。2017年度の改正も含めて記載していきます。 個人の確定申告の場合、以下の控除があります。 経費控除(総所得の50%、10万バーツが上限)、本人控除(6万バーツ)、配偶者控除(6万バーツ)、 ...