日本の介護大手リエイが、タイで初の日本型有料老人ホーム「リエイ・ナーシング・ホーム」

読了時間 < 1

タイで初の日本的有料老人ホーム「リエイ・ナーシング・ホーム」、日本の介護大手リエイがタイで取り組む

大手介護事業者であるリエイが昨年、バンコクに開設した有料老人ホーム「リエイ・ナーシング・ホーム」は、タイでは初となる日本の介護業者による本格的な施設です。

オープンから1年半が経った同ホームを訪れ話を聞きました。案内してくれたのは立ち上げから関わっている満屋智樹さんと、来月より満屋さんから引継ぎ日本人責任者となる木本亮さん。

場所はバンコクの中心部から離れたラップラオ通りソイ101/3で、最初、中心部のスクムビットやサトーンでも、施設の候補地を探したそうですが、亡くなる方がいると、土地にピー(霊)がつくという迷信で断る地主が多く、最終的に提携先でもあり緊急時にも便利なウェッタニー病院(VEJTHANI)の近くでの開設になったそうです。

入居者はタイ人が対象で、利用料金は月6万バーツ。金額的にもタイの富裕層向きで、口コミや病院の紹介でくる人がほとんどです。

6階建てのビル全体が施設になっており、1階がロビー、オフィス、厨房、2階が共有スペースとシャワールーム、そして3~6階の各階に個室が5部屋ずつあり、現在タイ人5名が入居しています。

開設以来のべ20名以上が入居しているので、もし全員が長期入居者だったら、今は満室状態ですが、タイ人の入居期間は3ヵ月から1年と、日本人に比べ短いそうです。

満屋さんによると、介護施設に対する日本人とタイ人の考え方に違いがあるといいます。タイ人は家で最期を看取りたいという気持ちが強く、ここに来る人は寝たきりの老人を一時的に面倒を看てもらう感覚で、短期の入居が多いとのこと。親の面倒は自宅で子が看るものという意識は根強く、いずれ自宅に帰るという考えです。

開設前は日本のグループホーム的な施設を考えていたそうですが、実際スタートすると入居者は寝たきりの方がメインで、当初抱いていたイメージと違ったそうです。

また満屋さんは、タイと日本の介護の違いのひとつとして「自立支援」の考え方をあげました。

タイでは介護は高齢者が出来ることまで、全部やってあげてしまう傾向がありますが、日本的介護は、できないことを手助けするのではなく、できるように導くという発想です。

同ホームの入居者の家族から、お金を払っているのに、なぜ自分でやらせようとするのかという苦言もあったそうですが、家族に日本的介護を理解してもらうことが大切と満屋さんは話しました。

実際、1年以上入居している認知症の男性は、病院からここに移って来たときは、まったくの寝たきりでしたが、今では支えられれば歩くこともできるようになったそうです。

リエイは人材育成に関しても力を入れており、同ホームのスタッフは、日本の介護やマナーをしっかり修得しています。

将来、日本のリエイの施設で働けるタイ人スタッフを育成していくプランもあり、日本語や介護の知識、技術だけでなく、日本の文化や習慣なども学べるような、介護学習のシステムをタイ国内で整えていく必要があるといいます。

国連は人口に占める65歳以上の比率が7%を超えると高齢化社会、14%を超えると高齢社会、21%を超えると超高齢社会と定義していますが、タイは高齢化社会から超高齢社会への移行のスピードが、日本以上に速く、かつては大家族で高齢者をケアしてきましたが、核家族化で家族による介護が難しくなってきています。

今後、多くのタイ人が年老いた両親をどう介護して行くかという問題に直面することとなり、自立支援を含めた日本的介護への、関心はますます高まるでしょう。

リエイでは今後もバンコクを中心に、同様の施設を作っていきたいといいます。

同ホームは、以前、学習塾などが入っていた雑居ビルを老人ホーム に改装したもので、特殊な形状の介護用のシャワーは日本製です。このような介護に付随する先進の日本製品も高齢化が進むアジアでは、需要が伸びそうです。

 

2017年7月5日 タイ自由ランド掲載

->リエイ・ナーシング・ホームのホームページ

->タイ関連コラム

-> ロングステイの滞在ビザ

-> 高齢者向け、年金ビザ


 

->タイ関連コラムの情報

->ロングステイの情報