【タイの田舎の小さな家から】マンゴー片手にイサーンの風:ちゃんモンがお届けする、本場のタイ料理絵巻 激辛注意!?タイの爆音炒め「パッチャー(Pad Cha)」って知ってる?
みなさん、タイ料理といえば何を思い浮かべますか?
トムヤムクン?グリーンカレー?それともパッタイ?
でもね、タイにはまだまだ日本ではあまり知られてない、通好みの激ウマ料理があるんです。
その名も——
「パッチャー(Pad Cha)」!!!
パッチャーって何かって?簡単に言えば、「辛い!香ばしい!そしてうるさい!」炒め物です。
いやいや、「うるさい」って何よって思いました?でもこれ、実際に調理中の音が“ジャージャー!”って爆音なんです。
だから「チャー(炒める音)」から来たという説もあるとかないとか…(あります)。
パッチャーってどんな料理?
ざっくり言うと、
バジル(ホーラパー)、ニンニク、唐辛子、胡椒、カー(タイの生姜)、コブミカンの葉など、
パンチのある香り&スパイスをガンガンに炒めて、
魚介類や肉と一緒に豪快にぶち込む、そんな料理です。
なんといっても特徴は、
🌶 激辛!(でも美味しい)
🔊 爆音!(炒め音がジャージャー!)
🌿 香り高い!(フレッシュハーブの香りがたまらん)
タイ人は「パッチャー食べたら目が覚める」とか「悪霊も逃げる」とか、よく言ってます(笑)。
日本の麻婆豆腐の「痺れるうまさ」に似てるかも。
食べるときの注意事項
-
辛さに自信がない人は、注文前に「マイペッ(辛くしないで)」って言おう。
それでも辛いけどね! -
ご飯必須! 白ご飯がないと、パッチャーは手に負えません!
-
食後のアイスも準備しておこう。 辛さで汗だくになります。
おうちで作れる!本格パッチャー・レシピ(シーフード編)
材料(2人分)
-
シーフードミックス(エビ、イカなど)200g
-
にんにく 3かけ(みじん切り)
-
赤唐辛子 3〜5本(お好みで調整・刻む)
-
生の黒胡椒(ホールペッパー)大さじ1(なければ粗挽き胡椒)
-
カー(ガランガル)スライス 4枚(またはしょうが)
-
コブミカンの葉 3枚(なければレモングラスで代用可)
-
ホーラパー(タイのスイートバジル)ひとつかみ
-
ナンプラー 大さじ1
-
オイスターソース 大さじ1
-
砂糖 小さじ1
-
サラダ油 適量
作り方
-
フライパンに油を熱し、にんにく、唐辛子、生胡椒を炒めます。
🔥この時点で、台所に「ジャージャー!」と戦いの音が響き渡ります! -
香りが立ってきたら、カーとコブミカンの葉を加えてさらに炒める。
🌿鼻からスパイスが駆け抜けるぞ! -
シーフードを投入!強火で一気に火を通す!
🍤ぷりぷりになるまで炒めて! -
ナンプラー、オイスターソース、砂糖を加えて味を整える。
ちょっと甘さが入るのがタイっぽい。 -
最後にホーラパーを入れて、さっと混ぜて完成!
🌱香り爆発!!
最後にひとこと
「パッチャー」は、まさにタイのストリートフードのエッセンスが凝縮された一皿。
辛さ、香り、スピード感、どれも本気。
そして何より、食べると元気が出る!
タイではビールのつまみにも大人気だし、ご飯にもぴったり。
おうちで作ってみてもいいし、タイに行ったらぜひ現地で本物のジャージャー音を体験してほしい!

🔥🌿【タイ料理好き必見!】🌶🦐
「パッチャー(Pad Cha)」って知ってますか?
ジャージャー炒める音が名前の由来とか、もう音からしてヤバい(笑)。
辛くて、香りが強くて、そして…めちゃくちゃウマい!
タイの屋台で大人気の“爆音炒め”を、ちょっとふざけつつ真面目に紹介してみました。
レシピもついてるので、おうちでチャレンジしてみてね!
👉 辛いもの好きはぜひ読んでみて〜!
👉「パッチャーって何?」って人も読んだら絶対食べたくなるかも。
#タイ料理 #パッチャー #PadCha #激辛注意 #屋台メシ #おうちでアジア飯 #料理好きな人と繋がりたい #食べるの大好き #バジル炒めじゃないよパッチャーだよ