【タイの田舎の小さな家から】マンゴー片手にイサーンの風:ちゃんモンがお届けする、本場 のタイ料理絵巻 タイの国民的ズボラ飯⁉「ヤムママー」の魅力とレシピ

読了時間 1未満

タイに住んでいると、必ず出会う謎の料理がある。それが「ヤムママー(ยำมาม่า)」。
名前からしてちょっとふざけた感じだが、これが…ウマい!そして深い。そして、クセになる。

「ヤム」はタイ語で「和える」「サラダにする」という意味。「ママー」は…そう、インスタントラーメンのあの「ママー」ブランドのこと。つまり「ヤムママー」は、“ママーラーメンを使った和え麺サラダ”なのだ。

え?インスタントラーメンがサラダに?湯切って和えて、何それ焼きそば?いえいえ、ヤムママーはれっきとしたタイの定番メニュー。しかも、夜食、ランチ、ビールのつまみ…と、あらゆる場面で登場してくる実力派なのだ。

ママー=ママじゃない

ちなみに「ママー」とは、1970年代から続くタイの国民的インスタント麺ブランド。「Mama」という英語っぽい響きだが、母性はあまり感じられない。というのも、この麺、意外とパンチがあるのだ。

どこの屋台にも置いてあるし、セブンイレブンでは常時10種類以上のママーがズラリ。エビ味、トムヤムクン味、グリーンカレー味、スッパイ辛いバージョン…と、バリエーション豊富すぎて逆に迷う。

でも、ヤムママーに使うなら「トムヤム味」か「エビ味」が鉄板。理由?辛くて酸っぱくて、和えたときにピッタリ来るから。

ヤムママーは“庶民のシェフごっこ”

ヤムママーの魅力は、「冷蔵庫の残り物でも最高においしくなる」という点だ。冷しゃぶ風にした豚肉、冷凍エビ、ゆで卵、ウインナー、カニカマ、ネギ、パクチー、ミニトマト…なんでもぶっ込めば立派なごちそう。

それを辛くてすっぱいソースでジャジャッと和える。そう、それだけ。
なのに、なぜか「店で食べるよりウマいじゃん…」となる。

そう、ヤムママーは“庶民のシェフごっこ”にうってつけなのだ。


【レシピ】10分で完成!ヤムママーの作り方

材料(1〜2人分)

  • インスタント麺「ママー」…1袋(トムヤム味がオススメ)

  • 豚ひき肉(または薄切り)…50g

  • エビ(中)…4尾(なくてもOK)

  • 紫玉ねぎ…1/4個(スライス)

  • ミニトマト…4〜5個(半分にカット)

  • パクチー…好きなだけ

  • 青ネギ…少々(刻む)

【ヤムソース】

  • ナンプラー…大さじ1.5

  • ライム汁(またはレモン汁)…大さじ1

  • 砂糖…小さじ1

  • 唐辛子…1〜2本(みじん切り、乾燥でもOK)

  • おろしニンニク…少々(お好みで)


作り方

  1. ママーを茹でる。
    袋の表示より1分短く茹でて、ザルにあげて水でサッと冷やす。くっつかないようにごま油を少し絡めても◎。

  2. 具材を茹でる。
    同じお湯で豚肉とエビをゆでておく(時短テク!)。火が通ったらザルへ。

  3. ソースを作る。
    ナンプラー、ライム汁、砂糖、唐辛子、ニンニクを混ぜるだけ。味を見て、甘酸っぱ辛ければOK!

  4. 全部混ぜる。
    ボウルに麺・具材・野菜・ソースを入れて、ジャジャッと和える!

  5. パクチーとネギを乗せて完成!
    お皿に盛ったら、ビールの栓も抜こう。


アレンジ無限大!

ヤムママーの魅力は「なんでもあり」。冷蔵庫の奥に忘れられてたウィンナーや、賞味期限ギリのゆで卵、冷凍の魚肉ソーセージだって、ヤムすれば主役になる。

しかも最近は「ヤムママートムヤムチーズ」とか、「ヤムママー・シーフード爆盛り」とか、SNS映えする進化系も続々登場中。
ママーが未来を切り拓いている。


まとめ:ママーとヤムは、人生をちょっと楽しくする

インスタント麺って、なんとなく“手抜き”とか“ジャンク”なイメージがあるけど、ヤムママーは違う。
これは「創意工夫の料理」だし、「ごちゃ混ぜの美学」だし、何より「うまい」!

タイの屋台文化が詰まったこの料理、試さない手はない。
ひと口食べたら…きっとあなたもこう言うだろう。

「ママー、もう一杯!」

「ママーでヤムる!」…って何の呪文!?
実はタイで大人気、インスタント麺で作る辛ウマ和え麺のことでした。
10分でできて、冷蔵庫の余り物がごちそうに変わる魔法のレシピ🌶️🍋

ハマったら最後、ママーが主食に!?

Tensui
Tensui

 

パッシーユー,パッ・ルアムミット,プーパッポンカリー,カオモッカイ,ナムトックムー,タイスキ,ゲーンキョウワーン,トムカーガイ,ヤムママー,ガイ・パッ・メット・マムアン・ヒンマパン,カオニャオ・マモワン,サイクロークイサーン,パット・パックブン・ファイデーン,プラー・ラート・プリック,カノムジーンナムヤー,カオチェー,トート・マン・プラー,カオカームー,ミーグロープ,サテ,スパゲッティ・キーマオ,クンオップウンセン,ラートナー,イエンタフォー,ホーイライ・パッ・ナムプリックパオ,マンゴー片手にイサーンの風,ガイヤーンイエンタフォー,ホーイライ・パッ・ナムプリックパオ,カイジャオ・ムーサップ,ガイヤーン,パッシーユー,タイスキ,パッ・ルアムミット,プーパッポンカリー,カオモッカイ,ナムトックムー,ゲーンキョウワーン,トムカーガイ,ヤムママー,ガイ・パッ・メット・マムアン・ヒンマパン,カオニャオ・マモワン,サイクロークイサーン,パット・パックブン・ファイデーン,ジョーク(โจ๊ก),プラー・ラート・プリック,カノムジーンナムヤー,カオチェー,ラープ,トート・マン・プラー,ロティ,カオカームー,ミーグロープ,サテ,スパゲッティ・キーマオ,クンオップウンセン,ラートナー