【タイの田舎の小さな家から】マンゴー片手にイサーンの風:ちゃんモンがお届けする、本場のタイ料理絵巻 ビールが進む!庶民派タイ料理「ナムトックムー」って何者!?
タイ料理といえば、トムヤムクンやグリーンカレーが真っ先に思い浮かぶけど、ちょっと待って!タイの屋台グルメ界で、地元民の胃袋をガッチリつかんで離さない逸品があるんです。その名も 「ナムトックムー」。
「ナムトック」ってタイ語で「水が落ちる」って意味。なんだか詩的だけど、これが肉料理の名前?って思うでしょ。実は、焼いた豚肉から出た肉汁を使うからそう呼ばれているという説があるんだとか。うーん、深い…いや、ジューシー!
焼肉?サラダ?どっちなのナムトックムー!
ナムトックムーは、ざっくり言うと「豚肉のスパイシー・ハーブ和え」。
豚の首肉や肩ロースをじっくり焼いて、スライスして、ナンプラーやライム果汁、唐辛子、ミント、赤玉ねぎ、香ばしい炒り米(カオクワ)などと一緒に和えるんです。
つまり、焼肉とハーブサラダのハイブリッド。
タイ版の「肉サラダ界の王者」と言っても過言ではない!
シャキシャキの赤玉ねぎにミントの清涼感、唐辛子のピリ辛、ライムの酸味、そして香ばしい炒り米のカリッと感。うま味の洪水で、白飯が止まらん!いや、ビールが止まらん!
屋台で食べるナムトックムーは人生の幸せの一つ
タイに住んでると、ナムトックムーは道端の屋台でよく見かける定番メニュー。
炭火で焼かれた豚肉の香ばしい香りが鼻をくすぐって、「ちょっと一皿…」のつもりが、気づけばビール3本目。あれ?誰か呼んだっけ?ってくらい近所のおっちゃんも混ざってくるのがタイの屋台あるある。
しかも安い!ボリューム満点!たまにめちゃくちゃ辛いけど、それもまたアトラクション。汗かきながら「アロイ!(うまい)」と叫んで、口の中は火事でも心はハッピー。
【おうちでできる!ナムトックムーのレシピ】
外に出なくても、ナムトックムーの感動を再現したいあなたに。
今日は、タイ人妻直伝!簡単で本格的なレシピをご紹介。
材料(2~3人分)
-
豚肩ロース肉(または首肉) … 約300g
-
ナンプラー … 大さじ2
-
ライム果汁(またはレモン汁) … 大さじ2
-
粉唐辛子(プリックポン) … 小さじ1(お好みで調整)
-
赤玉ねぎ(薄切り) … 1/2個
-
香菜(パクチー) … 適量
-
ミントの葉 … 適量
-
小ネギ(小口切り) … 適量
-
炒り米粉(カオクワ) … 大さじ1
-
水 … 大さじ1
-
砂糖 … 小さじ1(あれば)
※炒り米粉は、タイ米やもち米をフライパンできつね色になるまで炒って、すり鉢やミキサーで砕いたもの。香ばしさがポイント!
作り方
① 豚肉を焼く!
肉に軽く塩をふって、フライパンでもグリルでもOK。中まで火を通して、香ばしく焼きましょう。焼けたら少し冷まして、5mmくらいの厚さにスライス。
② タレを作る!
ボウルにナンプラー、ライム果汁、粉唐辛子、水、砂糖を混ぜて、ナムトックのソースを準備。
③ 野菜とハーブを加える!
薄切りにした赤玉ねぎ、パクチー、小ネギ、ミントの葉を加えて混ぜる。
④ 炒り米粉でフィニッシュ!
最後にカオクワ(炒り米粉)を加えて、全体を和えたら完成!
おすすめの食べ方
-
熱々のもち米(カオニャオ)と一緒に手でつまんで食べれば、タイの田舎にワープ!
-
ビールのお供にはもちろん最高!
-
あまったら冷蔵庫で冷やして翌日サンドイッチの具にしても◎
おわりに:ナムトックムーは人生を豊かにする
ナムトックムーを食べると、なんだか元気が出るんです。
ピリ辛だけど優しい、ハーブたっぷりなのにこってりジューシー。タイの懐の深さが一皿に詰まっている気がします。
もし今日の晩ごはんに迷っていたら、ナムトックムー、どうですか?
あなたのキッチンで、タイの風を感じてみてください。サワディーカー!

🍴🌶️【今日のオススメはナムトックムー!】🌿🐷
最近ハマってるタイの屋台グルメ、ナムトックムーをご紹介しました!
香ばしい豚肉とハーブのハーモニー…いやもう、ビールが止まりません🤣
おうちでも簡単に作れるレシピも書いたので、ぜひ試してみてくださいね。
辛さで汗かきながら笑えるごはんって、元気出るんですよね。
「ちょっと気分変えたいな〜」ってときのご飯にもぴったりですよ!