【タイの田舎の小さな家から】マンゴー片手にイサーンの風:ちゃんモンがお届けする、本場のタイ料理絵巻 タイスキって何!?鍋とタイとちょっと不思議な恋愛物語

読了時間 1未満

 

こんにちは、みんな鍋は好きですか?日本の冬といえば、すき焼き、しゃぶしゃぶ、寄せ鍋…いろいろありますよね。でも!今回はちょっと視点を変えて、南国タイの激ウマ鍋「タイスキ」を紹介しちゃいます。

え?南国で鍋?汗だくで鍋?って思うかもしれないけど、そこがまたタイっぽいんです。常に全力、辛さも旨さもテンションもMAX。それがタイ。そして、それがタイスキ!

タイスキとは? 〜名前の秘密〜

「タイスキ」って聞くと「タイ好き?」って思っちゃいますよね?実はこれ、"タイ風すき焼き"の略なんです。昔のタイ人たちが「日本のすき焼き、うまそうだな。でもうち流にやっちゃうか!」ってなって生まれた料理。

だけど、これがまた全然すき焼きじゃない!甘辛じゃなくて、あっさり中華風スープで具材をグツグツ煮る。タレはピリ辛でガーリック効いてて、ごはんが進むどころか、おかわりが止まらない!

タイスキの聖地「MKレストラン」

タイスキといえば「MKレストラン」。タイ中にある大人気チェーン店で、地元民から観光客まで、みんな大集合。注文はタブレット、具材はズラーっと並び、自分で選んで鍋にポイポイ。

店員さんも陽気で、誕生日ソングとか突然歌ってくれる(ちょっとびっくりするけど、うれしい)。なんだか鍋なのに、パーティー気分!

タイスキの楽しみ方

基本的に、タイスキは「自由」。冷蔵庫にあるものでOK!でも、タイっぽさを出すならこれだけは外せない!

  • 春雨(タイの緑豆春雨がおすすめ)

  • エビ、イカ、白身魚などのシーフード

  • 豚バラや牛肉の薄切り

  • 練り物系(さつま揚げ的なやつ)

  • 空芯菜や白菜、きのこ類などの野菜

  • 卵(〆に)

そして、忘れちゃいけないのがタレ!

このタレがすべてを決める!ピリ辛、ガーリック、ライムの酸味…この魔法のタレをつけた瞬間、口の中がタイ旅行。


おうちで作ろう!簡単タイスキレシピ

材料(2〜3人分)

鍋の具材:

  • 春雨:50g(戻しておく)

  • 豚バラ肉:150g

  • エビ・イカ・魚:お好きな量

  • 白菜、空芯菜、えのきなど野菜類:たっぷり

  • 練り物:好みでOK(かまぼこでも)

  • 卵:1個(〆に)

スープ:

  • 水:800ml

  • 鶏ガラスープの素:大さじ1

  • ナンプラー:小さじ2

  • おろしにんにく:小さじ1

  • 砂糖:小さじ1

タイスキのタレ:(これが主役!)

  • スイートチリソース:大さじ3

  • おろしにんにく:1片分

  • ライム果汁(またはレモン汁):大さじ1

  • 醤油:小さじ1

  • ナンプラー:小さじ1

  • 唐辛子(お好みで)

作り方

  1. 鍋にスープの材料を全部入れて沸騰させる。

  2. 野菜や練り物、肉、魚介などを好きな順に入れて煮込む。

  3. タレの材料を混ぜるだけ。ピリ辛にしたければ唐辛子多めで!

  4. 好きな具材をタレにつけて食べる!

  5. 〆は春雨でもよし、卵で雑炊風にしても最高!


タイスキを囲む夜は、ちょっと特別

タイスキの魅力は味だけじゃなくて、その雰囲気にもある。みんなで鍋を囲んで、ワイワイしゃべって、汗かきながら笑って食べる。日本の「しみじみ鍋」もいいけど、たまには「わちゃわちゃ鍋」も悪くない。

おうちでタイ旅行、いかがですか?

 

 

Tensui
Tensui

🌶️【おうちでタイ旅行!?】🌿
タイの激ウマ鍋「タイスキ」知ってますか?南国なのに鍋!?ってツッコミたくなるけど、これがもう最高にウマいんです🔥
MKレストランの話から、おうちで簡単に作れるレシピまで、ぜんぶまとめました🍲✨
辛くて、うまくて、楽しい!そんなタイスキの魅力、全力で語ってます。
よかったら読んでみてください〜!🙏💬

今日の朝ごはんはMKのスキソースで自宅タイスキでした

 

 

「#タイ料理 #タイスキ #鍋好きと繋がりたい #おうちごはん」