日本車の脅威、MGが市場拡大、今年後半にピックアップ投入

日本車の脅威、MGが市場拡大、今年後半にピックアップ投入

タイ国内の自動車市場は、2018年1~11月の統計では928514台で、一昨年比、21%増となっている。これまで日本車がシェアを取っていたが、徐々に力をつけているのが、中国の上海汽車と、タイの大手CPグループによるMG車。同MGセール社によると、タイ国内ではサービスセンターも100ヵ所となり、2019年中には140ヵ所となる見込み。

販売したあとのアフターケアにも力を入れており、4年保証や12万㌔保証、24時間体制のコールセンター1267での応対、無料定期点検、その期間中の代替車貸し出しなど。

さらに、2019年後半には、ピックアップを投入する見込みで、ヘマラートのイースタンシーボードの工場で製造する。

ピックアップの販売は2018年の1~11月まで全体では、395554台で、22.8%増で、そのうち、トヨタのウィーゴが40%増と大きく伸びている。

MG車は2014年からタイ国内で販売し、当初は年間200台だったが、MG3、MG5が販売された2015年には3778台、MGのGSが販売された2016年には8319台、そしてMGのZSが販売された2017年には12014台、そして2018年は1~9月までで17500台で、目標台数は3万台となっている。

 

2019年1月5日 タイ自由ランド掲載